京都と奈良で英語通訳ガイドをしています。

今年も京都検定1級に挑みます。

 

9月上旬。京都新聞提供の1級セミナーの参加して、

今年こそ合格するぞ!とスタートしました。

 

10月。秋の紅葉ツアーガイドのお仕事が集中しました。

ご家族やご友人の少数グループのお客様を京都と奈良の

観光地にご案内できました。

実働数は18日間。京都検定の勉強と両立できました。

 

11月。中旬まではツアーガイドの予約があります。

下旬から試験前日まで、京都検定の勉強に集中したいので、

ツアーガイドの予約はお断りしています。

 

試験本番まで残り30日もある、30日しかない。

今の気持ちは、30日しかない、という焦りが大きいです。

・最低でも5年前の全ての過去問題を解く。

・公式テキストを最低でも2回は精読する。

・参考書も最低でも2回は読み直す。

 

1級セミナーの講師が言われた言葉。

"京都検定は難関ですが、受からない試験ではありません。

諦めるか、合格するかの二つです。"

 

僕は諦めたくないので、合格するのみ!(ですね)