じこも日記その3:事業編2:井戸の勉強もしています! | NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~

じこも日記その3:事業編2:井戸の勉強もしています!

Muli bwanji?(ムリ・バンジー:ご機嫌いかがですか?)
リロングウェ事務所に勤務するスタッフの岡田克彦です。

前回の「じこも日記」では、井戸建設についてお伝えしましたが、実は、完成したからといってすぐには村人に使ってもらいません!…なぜなら、壊すから。そして、壊れるとそのまま放置されるから。(これが前号で、完成してもすぐにポンプのハンドルを付けない理由です)

そのため、NICCOでは、完成した井戸のある村を対象に、井戸の所有・使用・管理に関する講習会も行っています。そこで今回は、その講習会でもらったZikomo(ありがとう)をご紹介します。

この講習会は、1日5時間、3日連続で行われ、ドーワ県でのプロジェクトで行っている様々な講習会のうちで最も長いものの1つです。2日半は座学形式で行われます(机や椅子はありませんけどね)。

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【講習会の様子。立っているのが講師のナムウェラ氏】

各部品の名称や仕組みを勉強しますが、確認テストも行っています。これが結構難しい。小さな部品の一つ一つまで問われます!テストは、村対抗や男女対抗で点数を競ってもらい、飽きない工夫をしています。男性陣の出来が悪いのが少し気になります...頼むぜ、アズバンボ~(男性たち)!!

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【教わった部品の説明をしている村の女性】

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【この名前、何だっけなぁ~??】

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【Chitete村(チテテ村)とKatontha2村(カトンサ2村)の対抗形式のテストの結果】

最後の半日は実際に完成した井戸を使って、解体と組み立てを村人たち自身で行ってもらいます。男性だけでなく、アズマーイ(女性たち)にもポンプを解体し、実際にどのように部品が使われているかを見てもらいます。この時は、みんな、とっても楽しそうです。楽しさとうれしさと感謝の気持ちがあふれ、歌いだします!Zikomoより高い感謝の念の現れですが……もう歌はいいから、早く組み立ててくれ。終われないよ~。

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【実際に完成した井戸を使っての説明をしているナムウェラ氏】

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【女性だって、直せます!】

そして、ようやく井戸使用解禁!みんな喜んで使っています。何となくですが、村の雰囲気が、以前より明るくなった気がします。講習会を終えたKatontha2村(カトンサ2村)の代表者からは、とっても長~い感謝の言葉を頂き、かつ、Zikomoより丁寧なThokoza(トコザ)をもらえました!

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
【井戸が出来た喜びを歌とダンスで表現する村の女性たち】

では、井戸にまつわるお話はおしまい。
マラウイって、いいトコですよ。
Tionana(トナナ:また逢いましょう)

★☆★ FACE(日本のみなさまへのメッセージ) ★☆★

$NICCO@マラウィ~国際協力日記/アフリカ編 -世界をフィールドに~
井戸が完成したKakowa村の村長さん(Salatiel Kafakalawa氏)
(写真を撮ると言ったら、シャツを着替え、ジャケットを着てきてくれました)

まず初めに、日本のみなさまとNICCOに感謝を申し上げます。私たちの村には、今まで何もなく、みなさまのおかげで、井戸を初め、エコサン・トイレや菜園、スモークハウス(穀物などの貯蔵庫)が出来ました。これらのお陰で、私たちの生活はとても良くなりました。村のみんなが大変喜んでいます。しかし、肥料や食糧はまだまだ足りない状態ですので、引き続き、ご支援くださいますようお願い申し上げます。
★☆★☆★☆★