1泊2日で京都へ行ってきた。


1日目(15日)朝5時に自宅を出発。


名神高速道路下り線


大津サービスエリアで


毎度おなじみの

有田みかんジュースを2本手に入れ


朝食の代わりに1本飲む。


安定の美味しさ(*´ω`人)✿ᵕ̈*

安心の添加物、保存料なし *ᵕ̈✿(๑•̀ㅂ•́)و✧






もう1本は伏見稲荷大社へ行く時に

いつも持ち歩くことにしている。




ちなみにお稲荷さんは

キツネさんではない。


キツネさんは眷属(けんぞく)さんといって

神様のお使いで

参拝者の品定めをしているとか

いないとか、、。



前は目を合わせるのも怖かったけど

今年のお正月にその怖れを手放した。






新コロ騒動中の同じ時間帯は

境内も有名な千本鳥居も

貸し切り状態だったけど



外国の方や修学旅行の学生さんが

参拝に訪れていて賑わいが戻ってきた。


夫を撮ろうとした時

あんなにいっぱいだった人が

居なくなる不思議 ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ



列ができてた!





熊鷹社で

夫がロウソクを奉納。


ここらで雨が本降りになってきたんで

本殿まで戻り



今回の地球ゲームのミッションキラキラ

境内にあるという

『なんじゃもんじゃ』の木を探した。




『なんじゃもんじゃ』とは


春には白くて十字の

プロペラのような花弁の花が咲き

秋には黒い実がなる


『ヒトツバタゴ』という


自生地は

分水嶺のひとつに『位山』がある

木曽川流域などで

とても珍しい植物のこと。



この植物はわたしが

冒険するきっかけになったものなので

とても氣になる植物だ。



最近


わたしが通っている京都の

いくつかの神社の境内に

植えられていると知った。

各神社のInstagramでね。




本殿の階段を降りて左

(本殿に向かって右側)に

それはあった。


花は終わってた。



このヒトツバタゴが

神社に植えられているワケを

ニヤケながら受け取っていた。 


( ≖͈́ ·̫̮ ≖͈̀ )✿ᵕ̈* ナルホド


ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)