2021年6月16日水曜日 11:00
おおらかな芝居とほっこりする芝居の2本立て。
心の緩むいい組合せ。
「御摂勧進帳(ごひいき かんじんちょう)」
あらすじは→https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1681
出演者が多くて結構、蜜になる舞台上。よくよく見てると、ほぼ全員真正面を向いて芝居してる構成になってるね。
前半はどうしても眠くなるけれど、鴈治郎、亀鶴、雀右衛門とそこそこ珍しい顔合わせ。
芝翫が大きな声で頑張っている。やはり芋洗いの場面で終わると言うのがよくて、気分が清々とする。
「夕顔棚(ゆうがおだな)」
あらすじは→歌舞伎美人のみどころで
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/717/
菊五郎、左團次のコンビ。二人の顔が揃ったところで、フト、辰之助が生きていたら菊五郎、辰之助のコンビだったんだなと思った。
菊五郎、左團次が柔らかい雰囲気に満たされる。
大道具がよかった。白い夕顔の花、大きな松、下手に小さな流れ。リアルではなくちょっと琳派の絵のような感じ。いつも同じなのかもしれないけれど、青いきれいな照明の中で素敵に映えていた。