にぶりんぐのいろいろ創作日記 -29ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

また、暑くなりました。。。

 

赤いバラ、途中経過をご報告いたします。

葉っぱをたくさん作りました。

 

 

バラの葉っぱは、丸っこいハズなんですが…

気にするなって

 

花と葉っぱと枝をくっつけました。

 

 

葉っぱは、もう少しくっつけないと足りないですな。

木工用ボンドでつくのかなと思っていましたが、

しっかりくっついてます。

 

疲れたので、ほかのことをします。

 

フリマアプリで、小さな貝殻を購入しました。

ムーミンママの花だんは、

貝殻で回りを囲っている

そうなんで。

 

石垣島の海で拾った貝殻だそうです。

とてもきれい

 

 

小さくてきれいなのを選んで、花だんの周りに並べました。

 

 

バラの花は、スケール的に大輪になりそうです。ははは。

とりあえず2本は植えられるかな…

こんにちは。

 

ようやく涼しくなりましたね。

でも、なんだか蒸すなあ

 

薔薇の花、苦労しております。

いろいろ調べると作り方が紹介されています。

まあ、簡単に作る方法はないわけでして…

 

で、百円ショップの樹脂粘土を買ってきました。

 

赤い粘土で、まずは花びらをいっぱい作りました。

 

 

茶色い棒は、ヘムレンさんの虫メガネを作ったときに

余った粘土で作っておいたものです。

でも、薔薇の茎は緑だぞ

 

あれ?そうだっけ?

調べました。

バラは木なので、正確には「枝」というそうです。

写真などを見ると、根本は茶色で、先は緑という感じ。

めんどうじゃな

 

まずは、花びらをボンドでせっせとくっつけました。

 

 

あんなにいっぱい作ったのに、できた花は

たった7輪!

まあ、しょうがない。

 

で、枝を緑に塗りました。

 

 

ちょっと疲れたところで、次は「がく」を作ります。

 

緑と黄いろの樹脂粘土を

こねて、

ちぎって、

丸めて、

平たくして、

カッターで形を作りました。

 

 

あとでいっぱい花を作る予定なので、

がくもいっぱい作っときました。

ボンドで接着

 

 

薔薇に見えるか見えないかは、

あなたの想像力次第

なんちゃって

 

めちゃくちゃ疲れたので、葉っぱ作りは来週…

 

 

こんにちは。

 

今日は少し涼しいですね。

午後から雨って、ほんとだろーか。

 

ムーミンママの赤い薔薇、手こずっております。

 

しかたないので、今日は人形作りのその後を。

とりあえず、1体作ってみました。

 

 

うーむ

顔がむずかしいなあ。

 

 

生地もいいのが見つからなくて、いまいちな出来です。

次に期待しよう。

 

ついでに古いビスクドールの服も作り直しました。

カマー☆ラインハルトというドイツの人形で、

バブル全盛期、確か原宿のビルの地下にあった骨董街の

お店で購入しました。

とても小さくて、髪の毛と帽子だけで裸んぼうだったのに

やたら高かった!

当時作った服と帽子です。

 

 

皮の靴は、専門の人に作ってもらいました。

もうゴムが伸び切って、手足がぐらぐらです。

 

 

ゴムをつけかえて、髪の毛をモヘアにしてみました。

 

 

なんと、服を洗ったら、

ボロボロになってしまった

ので、新しいのを作ろうと思ってます。

 

 

こんにちは。

 

猛暑とか酷暑とか残暑とか、

もう聞きたくない…

 

「ママの花だんジオラマ風」、半分くらいできました。

 

 

べニア板に紙粘土をのせて、厚みをだしました。

白いところは、途中で写真を撮るのを忘れて塗ってしまったたからです…

 

で、白いのは、モデリングぺーストとジェルメディウムを

混ぜたものです。

 

 

なんとなく、草っぽく形を作り、色を塗りました。

 

 

ムーミンとヘムレンさんの足元も。

 

 

ふたりを草の上にのせます。

取り外しできるようにしたので、ちょっと変ですが。

 

 

こんな感じです。

 

 

次はいよいよママの花だんです。

ママの花だんには、赤いバラの花が植わっているそうです。

 

赤い薔薇ですぞ

 

う~む

 

こんにちは。

 

なかなか秋がやってきませんね。

秋を待ちわびながら、トフスランビフスランの

スーツケースと格闘しておりました。

 

ムーミンズランチのセットはこれでした。

 

 

組み立てると、こうなります。

 

(メルカリサイトから転載)

 

スーツケースは、ふたつにわかれています。

 

 

よく見ると、ふたつが重なっているのです。

デフォルメしてあるので、二つの大きさがちがいます。

 

 

しかも、裏側には台もくっついています。

 

 

これをどうしようか考えました。

まあ、無理しないで、いっそのこと

捨てちゃう

っていうのもアリですが、なんだかもったいないので

使うことにしました。

(海坊主みたいなムーミンは、いまだに放置してます)

かばんのヘリを作って、下のかばんは、幅を広げました。

 

 

で、色を塗って、

 

 

真ん中でくっつけて、

完成!

 

 

トフスランビフスランは、ルビーの宝石を抱えたままなので、

スーツケースにいれるものがありません。

 

しょうがないから、パパの寝室に置くことにしました。

 

こんにちは。

 

今日はだいぶ涼しいです。

蒸し暑さがないって、快適~

 

さて、ムーミンとヘムレンさんの色を塗りなおしました。

 

 

 

あ、ヘムレンさんの虫メガネ、くっつけるの忘れた…

 

まあ、それはあとでいいか。

 

で、ジオラマ風花だんの土台を作りました。

ベニヤ板を切り抜いただけですが、

糸鋸がないので、

えらい苦労しました

 

 

丸いところを切り抜いてムーミンとヘムレンさんを置く予定です。

 

 

カッターで力まかせに切り出しました。

 

 

 

べニア板の上に紙粘土で小さな花壇とそのまわりの草を

作る予定です。

予定ですから

うまくいくかどうかは、やってみないとわかりません、はい。

こんにちは。

あいかわらず蒸し暑いです。

 

ムーミンママの花壇をどうしようか考えました。

 

小さな花壇とムーミンとヘムレンさんを並べて、

ジオラマ風に作ってみようと思います。

ジオラマは作ったことないけど…

 

まず、ベネリックのフィギュア、ムーミンとヘムレンさんの

足元の石を草にしました。

それから、こわれているヘムレンさんのメガネを取りのぞきました。

草っぽくなったか…わかんないね。

色付けはあとで。

 

 

ヘムレンさんのメガネ、ちょうどよい大きさのわっかが

どうしても見つからなかったので、

粘土で作ることにしました。

 

まず、ひらべったい揚げ半みたいなのを作ります。

 

 

スライスします。

 

 

カッターで輪っかを切り出します。

薄いプラ板を丸くくりぬいて、片方にくっつけます。

 

 

両方をくっつけて、出来上がり。

 

 

なんか、たいしたものができてないのに

苦労しました

 

虫メガネは、あとでくっつけます。

 

さて、次は、ムーミンとヘムレンさんの塗装です。

 

 

こんにちは。

 

またまたフリマアプリでフィギュアを入手しました。

 

 

ムーミンのしっぽと、ヘムレンさんの虫メガネがこわれています。

ので、格安でした。

他のフィギュアに合わせて、色を塗りなおすついでに

こわれた個所も修復予定です。

 

ムーミンママの花壇を作らなくっちゃ。

 

 

ムーミンハウスには、お金がかかります。

で、資金をかせぐために創作人形を作って

フリマアプリで売る

ってのは、どうでっしゃろ

 

次の写真は、何十年も前に作った人形です。

確か、友人のおかあさんが貸してくれた雑誌に

作り方が載っていました。

 

 

顔と手足は紙粘土、パールボタンの目玉、

三角帽子がかわいいお人形です。

たぶん、「NHK婦人百科」という雑誌だったと思うのですが、

記憶があいまいです。

 

作者は誰だったんだろうと、ずいぶん探したのですが、

見つかりませんでした。

どなたかご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

 

 

生地は、友人が提供してくれたブラウス、

髪の毛は、アンティークドール用のモヘアを使いました。

 

 

古すぎて黄ばんでしまっていますが…

 

この人形から型紙をおこして、新しいのを作ろうと思います。

版権、あるのかな。

個人の売買なら問題ないかな

 

それより、

売れるだろーか

 

 

こんにちは。

 

ようやく、朝晩は涼しくなりました。

蝉の鳴き声も小さくなって、夏も終わりに近づいています。

 

ウッドクラフトの家具をなんとか完成させました。

まず、パテやモデリングペーストなどで、ひび割れを補修。

 

 

やすりをかけたあと、アクリル絵の具で色を塗りました。

 

 

う~む

あんまりきれいじゃないね。

だって、

やすりがけが大変なんだもん

 

いいかげん疲れたので、完成ということにしました。

 

ドレッサーの椅子という想定の椅子に

クッションをくっつけました。

 

 

ドレッサーには、香水瓶が不可欠

 

ということで、ビーズで作ったミニチュアを

フリマアプリで見つけて購入したのですが、

雑なハンドメイドだったため、バラバラになって届きました。

まあ、安いうえ、ポイントで買ったんで(自己フォロー)しかたない。

ビーズの組み合わせを好きなように変えて接着。

 

 

1個、ふたがないやつがあるって?

ビーズが転がって、どっかいっちゃったのよ。

小さすぎて見つからんかった。

 

さて、寝室と客室がこんなふうになりました。

 

 

どうも寂しい

 

そうか、ムーミンママの花がないんだな。

目下検討中。

こんにちは。

 

朝晩は少しだけ涼しくなりましたが、

蒸し暑さは、なんとかならんかね。

 

今日は、ムーミンハウスに使えそうなフィギュアを紹介します。

デアゴスティーニのムーミンハウスにもフィギュアは付いてきました。

でも、あんまり好きじゃないんですな。。。

 

ムーミンブームのおかげで、

めちゃくちゃたくさんのフィギュアが世に出ております。

 

アミューズメントのタイトーもいろいろ作っておられます。

ゲームセンターで手に入れることができるらしいのですが、

フリマアプリでも買えます、はい。

 

 

ムーミンハウスには、ちょっと小さいです。パパとママが。

でも、すわってるフィギュアはあまりないので、買ってみました。

 

 

ムーミンママの足、短すぎねーか?

 

しかたないので、樹脂粘土で足を作って、つぎ足しました。

 

 

椅子にぴったり納まりました!

 

クリスマスのころ、アドベントカレンダーというのが出回りますね。

ムーミンのも出るらしい…

 

で、2013年のものを手に入れました。

龍のフィギュアがほしかったんです。

 

(ムーミン公式サイトより転載)

 

半分以上は小さすぎですが、使えるのもあります。

 

 

使わないのは、売っちゃいます。ははは。

 

そういうわけで、だいぶにぎやかになりました。

 

 

 

そろそろ、ウッドクラフトの家具をなんとかせねば…