ビスクドールの衣装作り再び(1) | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

 

こんにちは。

 

秋の長雨。

せまい庭の芝生に白いマッシュルームみたいなキノコがはえまくってます。

チビホコリダケというらしいです。

とってもとっても出てきます。

なんとかしてくれ。

 

ずいぶん前にうちの唯一のビスクドール K☆Rの衣装を作りました。

 

 

できあがりがこれでした。

 

 

先日、ビスクドールのドレスキットを手に入れたので、

別のドレスを仕立てようと思います。

材料の生地がくしゃくしゃっといっぱい入っていたので、

アイロンをかけて、分別してみました。

 

 

 

こういうのができるらしいです。

 

 

たぶん、これがワンピース本体分の生地です。

 

 

前身頃、後ろ身頃、襟、袖、スカート、肩のかざり

 

 

これはエプロン。

エプロン本体とリボン、エプロンの周りを飾るフリル用の細長い生地

で、余ったやつ

 

 

もしかしたらワンピースのカフスと何かかも。

なにしろ説明書が「ワンポイントアドバイス」のみなので、、、。

ただ、ベストとポーチの材料、帽子のリボンが全くありません。

もともとなかったのか、長い年月の間に紛失されたのか、

今さら出品者に聞けないし、しょうがないなあ。

 

とにかく、ワンピースから作っていきます。

 

 

以前作ったのは袖なしだったので、袖の型紙から起こすため、

仮縫いの仮縫い。

 

 

通常、着せ替え人形の手は、

いくらんなんでも小さすぎるだろ!っていうくらい小さくて、

指は閉じています。

洋服の袖を通しやすくするためだと思います。

が、このK☆Rの腕は、小さいとはいえ、

太くて曲がっていて、指先はしっかりと開いています。

赤ちゃん体形なので、ゆるゆるのベビードレスを想定したのかもしれません。

 

 

そういうわけで、キットではカフスをつけていますが、

袖が通らなくなりそうなので、何も加工しないことにします。

 

また、前身頃にピンタックが数列あります。

ピンタックって、面倒なわりに地味なできあがり。

代わりに、紅茶で少し色をつけたレースをはっつけることにしました。

 

 

やっとここまで、できました。

肩のかざりに使っている生地は、

粗いので縫いやすいのですが、厚くて硬くて、

小さい人形には合わないかもしれません。

どの生地も使ったことがないものばかりです。

 

 

シルクにしては硬いので、きっとナイロンだと思います。

わからんけど。

 

つづく。