ガラスカボションの目玉 | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

今日は暖かくていいですねぇ。

年賀状、早く書かないといけません。

 

が、にぶ19号を作ったときに見つけた

ガラスカボションの目玉というのを作ってみました。

 

そもそも、カボションとは、

Wikipediaによると、「カボション・カット(cabochon cut)は宝石のカット法の一つで、石を丸い山形に整えて研磨し、光の反射ではなく石そのものの光沢や文様を生かすカットの方法である。「カボション」は中世フランス語で「頭」を意味する。」

だそうです。

 

材料を揃えました。

 

 

ネットで調べると、このボンドがよさそうです。

コニシの「ウルトラ多用途S・U クリヤー」

もっと小さいのでよかったんですけど、ヤフオクでクーポン使ったら、

このでっかいサイズのほうが安くなったんで。

 

あとは、カボション(直径6ミリのを買いました)とピンセットと、

カボションに張り付ける目玉を描いた絵。

パソコンで作ったんですけど。

 

それと、大事な道具!

 

 

はい、ハズキルーペ!

これがないと何もできませんです。

 

で、目玉の絵に、カボションを貼り付けて乾燥。

 

 

ボンドを多めにつけたら、はみだしまくり。

でも、このボンドは乾いても硬くならず、

弾力があるので、カッターでカットできます。

 

はい、できあがり。

 

 

これを紙粘土の顔に、きれいに埋め込めるかが問題だ…