書斎側の照明、電池ボックスでかすぎ… | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

昨日今日と、ようやく雨があがりましたが、

やたら湿気が多くて、やんなっちゃいます。

 

さて、今日は、書斎側の照明を付けたので紹介します。

階段側と同じLEDライトのセットを使いました。

 

 

線がウロチョロしているのは目をつぶって。

書斎のライト以外は、各階の天井につけました。

 

問題のスイッチ付き電池ボックスですが、

最初は、写真右に写っているベランダの中に入れようかと思ったのですが、

ベランダに椅子やテーブルを置くので、

スイッチを入れるために、いちいちベランダを動かすのは

小物がひっくり返りそうで、

めんどくさい!

 

で、屋根裏部屋に置くことにしました。

屋根裏部屋には、ムーミンの椅子、机、ベッドなどが

置かれる予定です。

(この時点では、ベッドしか作ってありませんでした)

十分な広さはないので、大きな電池ボックスは、

ベッドに隠すしかないじゃん

という、短絡的な発想から、ベッドに隠すことに決定。

 

ところが、ムーミン用のベッド、というか、ベッド全部ですが、

電池ボックスより小さい

 

しかたなく、ネットを探しまくったところ

(自分でイチから作るという考えはない)

どうやら、シルバニアファミリーのベッドが使えそう。

早速購入しました。

写真は、現在販売されているもので、

シルバニアファミリーのサイトからお借りしました。

写真を撮るのを忘れたんで…

購入したのは、30年くらい前のもので、色がグリーンです。

ちょっと並べてみました。

 

 

上の写真、左からシルバニアファミリーオリジナルのベッド、

(あ、大きいほうの背板2枚くっついてます)

真ん中が、長さを短くして、小さいほうの背板2枚をくっつけたもの、

一番右がムーミン用のベッドです。

武骨ですが、しょうがない。

 

 

ベッドのマットレスがわりになるので、白く塗りました。

LEDを通す穴も開けました。

右上に映っているのは、同じ頃に販売されたらしい

ライトテーブルです。

ちゃんと、小さな光が灯ります。

 

で、できたのは、こんなんです。

左上の小さい黒いのがスイッチです。

 

 

さあ、これで点灯!

次回ね。