こんにちは。
毎日毎日、よく降ります。
太陽はどこいった。
さて、階段側の照明がなんとか設置できたので、
紹介しようと思います。
写真があんまりないので、文字でせいいっぱいがんばります。
リビングと寝室以外は、同じLED照明を使っています。
【完成品】 ジオラマLED照明 ハルLED(5個タイプ)です。
(写真はマイクロ電子サービスさんのサイトからお借りしました)
ご覧のように、とても細いエナメル線でつながっています。
これなら、ハウスの壁の中に隠さなくても目立ちません。
だいたい、各階、こんなふうにくっつけました。
写真だと、外壁がすでに設置されていますが、
照明のチップをくっつけたのは、外壁設置前です。
で、ムーミンハウスを制作している方なら
たぶん分かると思うのですが、
外壁をくっつけるのが、
そりゃもー大変だったのよ
できあがった外壁の内側に小さな穴があります。
ハウスの各階の床のはしっこに、その穴に差し込むための
突起があります。
これが、合わない!
位置も、幅も、厚さも!
しかたないから、突起部分を削りました。
削ってははめ込み、はずしては削り、
はめ込んでみては削り、
削ってははめ込み、はずしては削り…
この繰り返し
プチッ
ん?
ぴっ
なに?
やっと壁がはまったので、ライト点灯!
点かないじゃん
なんでなんでなんで?
そうです。
とても細いエナメル線が、ハンダ付けされているところから
取れてしまっていました。
それも3か所…
新しいのを買いなおすか、ハンダ付けするか、
お金と相談して、結局、フリマアプリでコテを購入。
百円ショップではんだを購入。
が、フリマアプリのこわいところ。
ええかげんな梱包だったため、
コテの先っちょが曲がって届いたのよ。
無理やり直そうとしましたが、完全には無理でした。
先っちょが曲がったコテを使い、なんとか修理しましたわ。
それから、階段側の壁を接着しました。
階段ホールにはライトは付けていないので、
ドアを開けないと、灯が見えません。
向かって左側の部屋は、結構明るいです。
スイッチ付きの電池ボックスは、
地下室という設定の引き出しの中に置きました。
電池ボックス、どうやって隠そう…
さてさて、今週号は屋根の土台を作り始めました。
思ったより大変じゃありませんでしたか?
こりゃ、先が思いやられるわい
次回は、反対側の照明を紹介します。