シャンデリア、ドタバタ設置する その2 | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

今年の梅雨は梅雨らしい梅雨ですね。

雨ばっかしで…

 

さて、先週の続きです。

ちょっとでかすぎたシャンデリア。

穴を掘って、電池ボックスを埋め込んでも、

まだバランスが悪い。

 

よし、小さい電池型照明を買おう!

 

なんて、安直な考え!

すぃーとあっぷるぱいさんは、ヤフーと楽天にも

お店を出しておられます。

で、頭に浮かんだのが、

「楽天ポイントがたまってたハズ」

 

というわけで、購入したのこれ↓

(画像は、すぃーとあっぷるぱいさんからお借りしています)

ペンダントライト お花型!

 

でも、届いてみたら、

リビングには、かわい過ぎかも~

で、2階に付けたら、あらピッタリ!

 

「ムーミンハウスをつくる」のコミュニティで、

シャンデリアは、3階に付ける(屋根裏部屋なら穴をあけやすい)

2階まで穴をぶち抜いて、長さ調節する

というアイデアを頂きました。

 

最初は、シャンデリアを3階に付けて、小さいのをリビングに、

と考えていましたが、

ダメじゃん。

 

そういうわけで、リビングの天井の穴をぶち抜きました。

ムーミンハウスをひっくり返して、彫刻刀で掘るのは

結構大変な作業でしたが、

根性でやり遂げました!

電池ボックスとシャンデリアは、電線でつながっているので、

電池ボックスを縦にして、ひきずりだしました。

 

ささ、見てくだされ

 

 

いい感じじゃないですか?

わりと満足。

 

問題は、2階の床にはみ出た電池ボックスです。

床のど真ん中に燦然と輝く電池ボックス。

これをなんとかせねば…