こんにちは!
ご訪問ありがとうございます😊
いいねやコメント・フォローも、いつも本当にありがとうございます‼️
京都の亀岡というところで、6才の長男・マグロと2才の長女・ぷー子と、0才の次女・ぽん子を育てています。
第三子のぽん子は昨年末に産まれたばかり。
ただいま授乳に追われる日々です。
産休中です✨
とうとう!車を‼️もう一台買いましたー‼️‼️
そこそこ田舎に住んでおり、駅からもスーパーからもまあまあ離れている我が家。
ピースフルで閑静でいいんですが、子どもも三人となり、さすがに日々の生活に支障が💦
うちは車一台はあるんですが、昼間ダンナが乗って行ってるので保育園のお迎えに間に合わない時などめっちゃ困る。
悪天候だと何日も買い物に行けない時も・・・
でも、決断までめっちゃ迷いました。
高い買い物だし、私運転苦手だし、なにより一家に2台も車を持つなんてエコ的観点から罪悪感ハンパなくて・・・。
生活スタイルのためなどに資源を無駄にしてはいけないと、日々心がけたいとは思っていて、最後まで迷いました。
ていうか産まれてからも迷ってた。1ヶ月くらい😓
でもやっぱりないと困るので、意を決してこの数年だけと言い訳して、軽の購入を決めました。
今まで子どもを保育園に朝送るのは、私が自転車でしていました。
前後に子ども乗せて、雨の日も雪の日も、妊婦の時もずっとしょうがなくそうでした。
それがつらいつらいと思ってたけど、長男・マグロに「びしょびしょになったこともあったなあ」と話していると、「そやったなあ、そのあとすぐみんなでお風呂はいったなあー」と楽しそうに言うので、なんだかホロリとしました。
たしかに辛かったけど、寒い霧の朝の山々や、秋の稲穂が金色に揺れる様、そんな景色をあれこれマグロたちと話しながらゆっくり自転車をこいでいた時間は、かけがえなかったなあーと。
あんまり稲穂が美しいので、お腹の子どもには「穂」の字をつけようと妊娠中に決めたのでした。
車送迎になりゆっくり景色を見ることはなくなるかもですが、子どもと同じものを見ながら話をしたりする時間は取りたいと思います!
あと、節約もしんと・・・😆💦
ここ最近の出費がヤバイです‼️