関西言うてもいろいろなんですわー
うちはもともと大阪やけど、やっぱ南のほうとは言葉も文化もちょっとちゃうし。
そないなんでもソースかけへんし。
納豆大好きやし、「ばり」とかゆわへんし。
ぶっちゃけ親が関西人じゃないので、実はあんまり訛りないし。(出だしは盛りました)
お雑煮は鶏入りのおすましに焼餅入りです。
大学が京都だったので、通っていた期間も含め京都にはなじみ深いですが、いまだにえ?と思うことも。
「セロテープ、風邪ひーてるわ」は、まったく意味わかりませんでした。(劣化して粘着力がなくなっている、の意らしい。京都弁?全国ネットなの・・・?)
でもここで生まれ育ちつつある子どもたちにとっては京都が故郷。
親以外からもどんどん文化を吸収して、立派な京都人になりつつあります。
なんかこの言い回しはまっちゃって、
出先とかでトイレが遠いとき、
「がんばってがまんして!
おしっこさん、止まってくれたはるから!!」
…と励まし、急いでいます。
ご訪問ありがとうございます!
いいねやコメントもいつも本当にありがとうございます。
京都府にあるそこそこ都会でほどほど田舎の亀岡市で、5歳の息子・マグロと1歳の娘・ぷー子を育児中です。
京都市内の観光業で働きつつ、日頃は本を読んだりお絵かきしたり、DIYで木工作品を作ってみたりしております。