バリ島おけいこホームステイ50~まさかの民族衣装を営業~ | 育児絵日記「とろとろカメライフ」

育児絵日記「とろとろカメライフ」

京都は亀岡で一男二女の子育てライフ。
家事・育児の合間には絵をかいたりDIYや木工を楽しんだり。
子ども3人わちゃわちゃだけど、ミニマリスト目指したい!

本日もご訪問、ありがとうございます!!

暑かったり涼しかったり、着るものの調節がたいへんですね。

今日はマグロの予防接種。日本脳炎の追加です。

病院に予約!オッケー!

問診票!オッケー!

母子手帳!オッケー!

「ごほうび」の用意!オッケー!!!!

ごほうびは、キョウリュウジャー(古い)のなんかなんか一部?です。

マグロはいまだキョウリュウジャーファンですが、すでにおもちゃは店頭になく、前にフリマでこっそりゲットしたのをこの日のために隠しておいたんです!

さて無事に済むかなあ~??

そんなこんなで今日も京都は亀岡で、一男一女とのんびりとろとろ育児ライフを送っております。

 

さてバリ島おけいこホームステイも50の大台に!

ばらばらと出しているのでもはや初めの方とか忘れ去られているかもですが、

ちなみに「クバヤ」とはこちらの方の民族衣装にして正装です。

白色のものがもっとも格上のようです。

和服の着物もそういえば、お茶会やら結婚式に小紋は着られない、とかいろいろありますよね。そんな感じ?

ではどうぞ~下矢印

はい、営業でしたー

・・・と思いましたー。

オチはまたのちほど・・・

この「マウー」って言葉「mau」と書きますが(そのまんまやん!・・・そう、インドネシア語はアルファベット表記をするとそのままローマ字読みと同じものが多くて、そのへんでも日本人が学習しやすいみたいです)意味は「~が欲しい」や「~したい」です。英語で言うとwantとかwant toですかね。

ちょっとのんびり伸ばし気味に言ったりしはるので、小さな子とかがお菓子をねだる時に「まーうー」とか言うの、すっごいかわいいラブラブ

インドネシア語はニャとかの音も多いし、おとなが話してるのもなんだかかわいい時ありますラブラブなんかニャーニャ―言ってるラブラブみたいな。(意味が聞き取れてるわけではない)