京都の常識 57 茶道 | 千の扉

千の扉

コンサルタント西河豊のSTORYを中心としたグログ

わび茶のスタートは村田珠光

受け継いだのが利休

家元制度も生まれた。京都は宇治茶の産地であることも忘れてはならない。

三千家とは

千利体を祖とする茶道家元の三家、表千家・裏千家(ともに上京区小川通寺之内上ル)、武者小路家(上京区武者小路通小川東入)。

全て利休の子孫
利体の孫の千宗旦は江戸時代初期、利体のわび茶の道を推進させ、宗旦の三男の江琴宗左は表千家を、四男仙曼宗室は裏千家を、
次男の一翁宗守が武者小路家を創設

その他、武野紹鷗が薮内家を創設し、西本願寺の庇護を受けた

 

代表的茶室

 

表千家 不審庵

 

裏千家 今日庵(これが一番有名 画像)

 

武者小路家 官休庵

 

薮内家  燕庵(古田織部寄贈)

 

 

 

 

 

続く


今後は

 

*茶の流派の歴史

*華道の流派の歴史

*花街と踊り✅
*近世の建築物✅
*名勝の「池」✅
*彫刻の歴史✅
*和菓子✅
*寺や神社と祭りのセット
*京都3大奇祭(ひとつは、休止中)✅

動画の専門解説も今後入れます。

お寺は専門講義を最後にします。

勉強ノート掲載もします。

お寺については直前に深い話をします。

 

 

続く

 

 

 

 

 

テキストはこちら