・
毎度。
温活お姉さんです♨️
アップしましたので是非ご覧ください❤️🔥
心臓に毛を生やす?!
強いメンタルの
作り方よ❤️🔥
(怖)



・
すだちくん🦝(♂)もプリティー✨
もうすぐ1歳です🦝💨
・
さて、
タイトルが気になっている方もいることでしょう
笑

"なにくそ根性🔥"
これは、結構大事なものだと思います…
温活お姉さん、
6月でサロンOPEN
丸3年
になりますが、
やはりオープン当初や、未だに、
めちゃくちゃ舐められることがあります。
もうそりゃあ、ベロンベロンに。

笑
(私の偏見も入ってしまうかもしれませんが…)
それは女性だからなのか、
若い(若くはないけど)からなのか、
見た目弱そうだからなのか
(↑それは絶対ないと思う
爆)

はたまたコンプレックスから、自分が勝手に
『舐められている…』と思ってしまっているだけなのか。
(これも結構ありそう)
…私は、
その舐められる
ということが大っ嫌いでですね、
偉そうにされる
見下される
無下に扱われる
命令される☜笑🤣
マウント取られる
全部大っ嫌いだよこの野郎











(これは誰に向けた怒りなのか🤣笑)
…だけどですね。
かなり丸くなりました、わたくし。
(おお)

だって、上に挙げた
不平不満たち
も結局は自分の受け取り方次第だったりする。
そして他人は変えられない。
変えられるのは自分だけです。
ということで、
怒りを抑えて、
斜め後ろ頭らへんに
視点を変えてみたのである💡
(椎名林檎かい
)

とりあえずまずは、
受け入れる。
言いたいことぜーんぶひっくるめてまずはぐっと飲み込んで、
とりあえず受け入れる。
これができるようになっただけでも偉いよわたし…
あんたえらいよ…







笑
しかしですね、
この
【なにくそ根性】
って結局とっても大事だと思うのです。
最近はSNSの普及もあるし、
コロナ禍でネットをいじる人も増え、オンラインやネット・SNSなど使って副業や仕事をする方も圧倒的に増えたから、
SNS使ってない人が少なくなった。
母数が圧倒的に増えたんですよね。種類は違えど。
そうすると、やはり良くも悪くもそれって色々なことに影響を及ぼす。
『あの人はあんな風にうまくいってて良いな…』
とか、
『なんであんな奴があんな楽しそうなの?!』
みたいな
、

ときに劣等感や醜い嫉妬心に駆られてしまうツールになることも…
(ここがみんな上手くコントロールできればいいのですが)。
これは、
感じた『なにくそ、負けねーぞ👊🔥』っていう気持ちは上手く使って、
劣等感や妬み嫉みは捨てる。
スルーよ

反応しないの





そういう変な"プライド"
"嫉妬""劣等感"にベクトルを向けるのではなく、
建設的に
『競争心』に使う。
『待っとけよ、サササっと横抜いてったるでな
』

って密やかに闘志を燃やせばいいのですよ。
それがみんな上手くできたら困らないって?

でも
練習は大事なのです💡
なので最近私も、
知り合いから紹介していただき、
経営コンサルタント
的なことをしてらっしゃる方
に色々とアドバイスをいただく機会があるのですが。
まあ可愛くない返答をしてしまうのよねわたしー
笑

だめだわー
笑

めちゃくちゃ練習しています

変なプライドは捨てる。
ただ自分が貫きたい信念は誰にも曲げさせねーぞ、と。
私のスタンスはずっと変わっていません。
『必要だ、その通りだ、見習わなきゃ』ということは素直に吸収すれば良い。
"え?"と自分の直感が動かない、ときめきを感じないことには、別に無理して従わない。
都合よく、吸収すれば良いのです。
みんな神様じゃないのだからね

そうすれば、
『あなたに言われたからこうしたのに…!結果出ないじゃない!』みたいな変な期待は持たなくてすむ。笑
結局、経営者は私なのですから。
人生もおんなじです。
誰にあることないこと言われようとも、
他人に私の人生の舵は握らせませんよ
✨

意味深だねー
笑

しかし、こういう、経営のプロの方にアドバイスをもらう機会を作っていただけたのは本当に有難いことです。
その方の貴重なお時間もいただいてるわけなので。
ただ、『え?』と思ったことに可愛くない返答をしてしまうのは直せないものか…
もしくは、何か相手が受け入れやすい返し方ができないものか…
と、いつも悶々としております。🤣笑
何事も勉強ですね

(無理やりまとめる)
でもこういう機会を作らないと、
自分のモチベーションだったり、
客観的に俯瞰的に見てくれる、
そして良かれと思って厳しいことを言ってくださる他者の意見もとても大切だと思うので、
そこに本当に感謝をして、わたしも恩返しをしなくてはいけませんね

なにくそ根性は、上手く活かせ👊🔥
・
・
・