こんにちは
アドラー心理学講師の大倉智美です
ありがたいことに新潟日報で
紹介していただくご縁がありました
約5年前、末っ子の入園を機に


私、第1子は産後2カ月で職場復帰
第2子は、少し学習して5カ月半で復帰
大変でしたー
当時は感じることができないくらい
「べき」とか「ねば」で自分を縛り
枠に当てはめていたのです
心身共にボロボロ
そんな私だから、
夫とも上手くいかない
子どもを見てくれる義父母とも
子どもにもイライラ
今思えば、当然なのですが
当時の私は、私はこんなに頑張ってるのに何故なにもかも上手くいかないのー
頑張ればなんとかなるって思っていたのですね
上手くいかないことを全部周りのせいにしていたのです
今は分かります!
アドラー心理学では「自己決定論 」
全て自分が決めている
そして引き寄せている
気づくとはぁーショック
本当は自分にイライラしていたなんて
自分が満たされていなかったなんて
思いもしませんでした!
だって世間的には、子ども2人いて
好きな仕事もしていて
旦那さんの実家はすぐ近く
なんて恵まれてるのー
そんな他人軸の中でブレブレの私でした。
何もかも上手くいかなくなって
やっぱり私は子育てを自分でしたい!
そう思って仕事を辞めました。
当時の私からしたら、子育てより仕事が楽しかったからとても勇気の要る決断でした。
そして、当時1歳の次女と訪れた場所が
ここの居心地の良さに癒され
主催していた
を受講しました。
今までの人生観、子育て観がガラッと変わり
自分の中に、しっかりとした子育て軸ができました。
そこから10年間、勇気づけの子育てを実践してきました。
学びを続ける場として自主学習グループにも参加していました。
現在は「アドラー子育て学び隊」と改名し
の企画&運営も携わっています。
そんな活動の中で、たくさんの人に助けてもらい
最初は甘え下手で人に頼ることが
できなかった私が、学んでいくうちに
世界は優しい!に世界観が変わり
今はどんどん甘えてます!頼ってます!
それが相手の貢献感を育てているなんて
知らなかったから
ファミサポの記事から、長くなりましたが
掲載された日、ファミサポ活動が終わったとき
「私もいつかはともみさんみたいに、役に立つことをしたいです!」と働くママから言葉をいただきました。
嬉しかったなぁ〜
私の原点は、働いていた時も、子育ても
自分が周りに沢山助けてもらったから、働くお母さんを助けたい!だった。
子育てをきちんと学ぶことで
自分も成長できた
頑張らなくてOKと思える
今ある幸せに目を向けれる
あらゆる人間関係が良くなった
だから今は進化して
新潟に幸せに子育てするママが増えたら嬉しい♡
になりました。
お料理も何となく自己流でできるけど
上手くなりたかったら習いますね。
子育ても人間関係も同じです。
上手くなりたいなぁ
上手くしたいなぁと思ったら
習いましょう
その向上心、行動力、勇気を応援したいです📣
私はここにいまーす
是非会いに来てくださいね
各講座も募集しています
8月ELM勇気づけ講座 byとも
9月ELM勇気づけ講座 byじゅん
10月アドラーベーシック講座