6年生8名、5年生2名で全日本U-12サッカー選手権大会新潟県大会グループリーグに参加しました。
1試合目 VS 新津 0-4 ✖️
いつもより攻めを意識したシステムで挑みましたが、うまく噛み合いませんでした。
途中でいつものパターンに戻し、体を張ったプレーができている選手を投入したところ改善がみられました。
調子は上がってきましたが、ゴールは難しくタイムアップとなってしまいました…
2試合目 VS 栄サザンクロス 0-6 ✖️
1試合目の良くなかった点を事前練習で確認していましたが、すぐに対応はできなかったようです。いつもならば失点を重ねていると静かになるのですが、最後の方でリスクを負っても1点をとりに行くプレーは成長を感じさせてくれました。
残念ながら2試合の敗戦で大会が終了となりました。
今年度に入ってからは怪我等で全員が揃う機会が少なく、その時々でやり方を変える必要がありました。それにあわせていた選手達も苦労していたと思いますし、今回も少なからず引きずったようです。
状況によっては人数が揃わずに参加できなくなる場合も考えられたので、まずは参加できてよかった。
今後はできなかった事を選手と共に振り返り、次に繋がるように練習していきます。
良かったプレーもありましたので、それが活かせるようにしたいです。
試合を終えてから選手たちの成長を振り返ってみました。
園児の頃から大会に参加していましたね。
上の年代は試合に参加するのは3年生頃からだった為、小さい頃から試合に参加できて羨ましいと言われました。
園児の頃
低学年の頃
今ではこんなに大きくなりました
サッカーを通して得たものは沢山あると思います。
体力や足が速くなった自信、キックやリフティングができるように努力、楽しい仲間…
これからも高めたり、大切にしてください。
6年生のサッカー公式戦は終わりましたが、3月までは活動が続きます。
引き続き応援よろしくお願いします。