自分で書いてて途中で違和感を感じてたんですが、「憶えることを少なく」じゃなくて「考えることを少なく」かな。STGだと「ここから敵が来るからそこに行って」ってんじゃなくて「ここに行って弾撃ってりゃ敵は死ぬ」みたいな。グラIVの3面だと泡がほぼランダムですが、あればオプを前に置いてバーティカルマイン撃っとけば結構泡壊せる気がするってだけで「大体この辺でこうする」というのを決めておくってことですね。

コラムスやってるときに何考えてるのかってことになるわけですが、(想像する限り)次に消すやつを予測しておいて(1つ~2つ。稀に3つ? わからんが)その色が来たらボタン押す回数決めて落とすみたいな。ただし頭の中で「何回」とか数えてないです。消す宝石がこの並びで次落ちてくるやつの同じ色のやつがこの位置なら「何回」ってのを「再現」するようなイメージかと。間に合わない場合が結構あります。コラムスは基本的に宝石を落としてから固定されるまでが余裕あるので結構間に合います。

長々書いてますが結局のところ、自分でもよく分かりません。