IKEBE SHIBUYA presents
Shinji Guitar Clinic
1部
【演奏曲】
reverb (リクエスト1位) /解説つき
Room410(Instrumental:ID-S限定ライブRe:Dreamer、海辺ツアー)
★--------------------------
1部、2部参加させていただいた為
内容がごっちゃになってる場合がございます。
じぶんがギター弾けない素人のため、
Shinjiさんが説明してくれた事を
少々間違えて書いてる可能性がございます。
もし気付かれた方はコメントなどで
お知らせしていただけると助かります🙇♀️
修正します!
---------------------------★
イベントレポ(と言う名の感想文)🎸🌰
1部〜!
まずはMCを務めてくださる、
アンプステーション店長さん(ってしんぢちゃんは呼んでらした)の波多野さんがご挨拶👏
ステージ幕裏からShinjiさんご登場!
しんぢちゃんはいつも小粋サロンとかでお見かけするような私服でご登場(^ω^)
そしてそして!
ヘッドセットマイク装着してた!!!
「こういうのつけてやるの初めて!」
「C-C-Bみたいだよね」
なんとも楽しそうなしんぢちゃんにこちらもにこにこです(^ω^)
会場内にお客さん用トイレがないらしく、『お店出て向かいのラーメン屋さん(つけ麺屋さん?)の横のビルの〜トイレ』と何度か会場内でご案内が流れてたのですが、そのワードがしんぢちゃん的とってもトレンドワードになってました(?)
その流れでかな、波多野さんからのラーメン食べましたか?食べますか?的な問いに
「ギタリストなんでこうなっちゃったらマズいんで」ってお腹ぽっこりジェスチャーしながら言うてた(^ω^)🍜
まずはいったん座りますか、で少々トーク
このトークタイムのときかな
オフラインギタークリニック、としてのShinjiさんギターイベントは今回初めてだけど
10年前にもShinjiさんはギター発売記念イベントやられてますよね?っていう波多野さんの振りから
「10年前のイベントにも参加された人〜?」
まぁまぁいらっしゃった👏(じぶんは参加してないので今回しんぢちゃんソロイベント初めてでした👀)
その流れでかな
「ギター弾いてない人〜?」
🙋♀️じぶん含め結構多めに手上がってたかもしれない。(笑)
それを眺めるしんぢちゃん「7〜8割の人が上げてらっしゃるね」やさしいお顔してました(?)
そんなこともあろうかと!的なfeelingで
「用語とかわかってもらったほうがいいかなと思って」
と、ギター初心者向け🎸🔰な用語(奏法などなど!)を書いたホワイトボードをご用意してくれてました(^ω^)
🌰かわいい
Suhrのギターを持って、
用語解説スタートです(^ω^)
ホワイトボードを指差しながら「これはこうでね」と始まった瞬間に
なかなか普段見るお姿ではないのでなんだかちょっとふへへってなってしまいました♪
Shinji先生〜👨🏫
基礎的な『ダウンピッキング』『アップピッキング』
ここらへんの説明のときにたしかドレミを奏でながら説明してくれてたのですが、個人的にギターすこし触ってた頃にコードとかにたどり着けずでドレミでいろいろ弾いてるマンやってたので、それならばあたくしも弾けます!!!🙋♀️ってなってました(ಠ .̫.̫ ಠ)笑(じぶんがわかるのは開放弦を使ったverなのですが、しんぢさんはそうじゃないタイプを弾いてらっしゃったと思うけども!!!)(もはや記憶を辿ってたらドレミじゃない気がしてきました)
会場入ってホワイトボード🌰眺めてるときに
オルタネイトピッキングがない!書き忘れだろうか!?って気になってたのですが
「ここには書いてないんだけど、」とオルタネイトピッキングについても教えてくれてました👨🏫
しんぢさんが説明してくれたことをいろいろ覚えてはいるのですが、じぶんがギタード素人なためにこれはこうでの説明をイコールでしっかり書けなそうでして、メモ的なfeelingにはなってしまうのですが。。
1部のギター用語解説中には
・Dear Tokyo
・モノクロのキス
・アリバイ
(※話が出てきただけ、とかあるかもです🙏)
あとは気のせいじゃなきゃしれっとfuzzy knotの某曲(合ってるかわからないので伏せておきます。笑)
だったかな?
ちょっぴり一部分を🎸弾いてくれたりしながら解説してくれました♪(´ε` )
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけど、ふらふらっと弾いてくれるあのfeelingが、わー!さすがしんぢさん!!!ってなってました👏(?)
ビブラートの説明をするShinji先生👨🏫
「横に揺らすのはクラシックギターでやる奏法です」
↑なんかやたらめったら覚えてる。。🤣
あとはあれだね!ピックスクラッチの件!!!
「じぶんはいつもピック斜めに立てて(寝かせて?だったかも。。)やってるんですけど」「縦でやる人もいますね」「そっちのほうが多いのかな?」
なんてお話しつつ、ピックを縦にしたまま弦を滑らすを実演しんぢさん
↪︎「井伊じゃん!!!」(すごく元気でカワイカッタ)
「今度から縦にします!!!」
※2部のレポも読んでくれる方は、こちら↑覚えておいてください(^ω^)笑
そんなこんなで用語・奏法説明一通りおわって
次は足元のボードのお話をされてたかな??
波多野さんから指差し棒☝️を手渡されるしんぢさん
※指差し棒の写真がなかったので(?)絵文字でこのようなfeelingだったよ!を表現しておきました♪
こちらの足元ボード、今回の🎸🌰用に組んだそうなのですが、いわゆるサブボードみたいなfeelingだと思われるのですが
・FRIEDMAN BE-OD
・VEMURAM Jan Ray
(金色っぽいやつの両サイド)
については、普段ライブのときに使われてるメインのボードから持ってきたそうです♪
(1部でだったか記憶が曖昧ですが)FRIEDMAN BE-ODだったかな、「これ☝️在庫何個あります?」波多野さん:2個だったかな「エフェクターって個体差があったりするから並べて試し弾きしたいな」
なんていう、そういうこともあるんだよみたいなプチ情報も教えてくれたりしてました(^ω^)
あとはEP Boosterについても触れてたかな
通しただけで音が太くなるエフェクターらしいです
ちなみにこれ、特に現地では触れられてなかった気がするけどXoticのエフェクターなんだね!
いまのShinjiさんの使用ギター(Xotic、Suhr、今回の🎸🌰では登場しなかったけどFender)のメーカー?のモノだと、おぉ〜!ってなります(^ω^)XoticとかSuhrに関しては個人的にはしんぢちゃんがギター所有してから知ったメーカーだったりするので特にね!
アンプについてもすこし触れてたかな?
Two Rockのやつです(2部でもうすこしお話されてた気がするので、そちらでいろいろ書きます!)
あとはそのあとリクエスト曲演奏タイムに入るfeelingだったのですが、ここでかな?チューニングについても触れてました(^ω^)
「MC中にジャカジャカ聴こえててもイヤでしょ。笑」
「(横長のいちばん大きいやつ:スイッチャー)MUTEってボタンがあるからそこを押して、音を消して、それでもチューナーは生きてるからそれを見ながらチューニングします」
といったfeelingでご説明あり!
ちょっとどちらの部でいつお話してたのかわからないのですが、Suhrのギターはフロイドローズっていう種類?みたいでチューニングが特殊なようです
Shinjiさんも波多野さんも初心者にはおすすめしないかな、みたいなfeelingでした!
🎸ド素人なじぶんとしてはギターのチューニングってペグを回す、しかないと思ってたのですが
フロイドローズっていうのは弦がロックされちゃうそうで、下の方(大雑把な言い方になってしもた。笑)で調整するみたいです
アーミングプレイを多用するとかの演奏だとこっちのタイプのギターのほうがチューニングが狂わないそうです
お話してくれたり、知らないうちに見てたことはあったのかもしれないけど、じぶん的には存じ上げない情報だったのでびっ🌰しました!
てかあれだよね
ライブのときとかわざわざ「チューニングするよ〜」って言って始まるわけでもないから、なかなかチューニングnowに注目して見る機会もないのでとっても新鮮でした♪(´ε` )
そんなこんなで
リクエスト1位の曲を演奏させてもらいます🎸とのこと
しんぢちゃん的に意外でびっ🌰だった1位の曲は
『reverb』でした(^ω^)
ぶっち切りの1位だったそうです🥇
使用ギターはSuhrです!
ちなみに立ってのライブモードなfeelingでの演奏でした(^ω^)
この時だったかな
今回のイベント会場が楽器屋さんのイベントスペースで店内とパーテーションで区切られてる、ってfeelingだったのだけど
演奏入るちょっと前cryから?なんなら講座始まるあたりだったかもなのだけど
店内にちっちゃいお子さんがいらっしゃる声が聞こえてたのね
そしたらしんぢちゃんスペース外に向かって
「(店内に)小さいお子さんいるみたいだけど、大丈夫かな?」
「いまからおっきな音、出しますよー!」
とかちょいちょい言うてたの(^ω^)やさし〜!かわいい〜!!!だった👏
ぜんぜんちがうときだったかもだけど
ちょっと小ボケをかまされたあとかな??
「もう〜暑いんだか!寒いんだか!」
みたいなこと言うて、カーディガンの袖捲られてたしんぢさんがたいへんかわいかったです。
ご準備中にPC💻開いて「パスワード入力してくださいってなっちゃってるじゃないの〜」←みたいなこと言うてたのすきだった(^ω^)
今回、曲演奏時にPC (同期?)ポチッとな!をしんぢちゃんご自身がされるとってもレアなスタイルだったのですが
『reverb』演奏時がソレ初めてだったので「いまから押します!」ってfeelingのお顔で客席見てたのがカワイカッタヨー
たしかreverbに関しては最初のギター弾いてからポチッとな!だったんだよね(ドラム入るところ!)
記憶違いじゃなければアーミングさせながらスタート押してたんじゃないかな?
ちなみにしんぢさんは普段ライブのときイヤモニを装着して演奏されていますが、今回🎸🌰ではイヤモニなしでした!(これも初の試み!?レアでした!)
そんなこんなで照れ照れしてるお顔で始まったけど、演奏中はイケイケしんぢさんでたまらんでした👏
そしてまたしんぢさんも着席して
曲の解説タイムスタートです(^ω^)
reverbが1位なことに関してほんとずっと不思議がってるしんぢちゃんがこちらとしてはいちばん不思議でした。。🤣🤣(あたくしは別の曲に投票してしまったけど、ぜったい1位だろなぁとは思ってた。笑)
シドの曲の中ではギターメインです!!!ってfeelingの曲だよね
「ハードロックだけど、みんなハードロックとか聴く〜?」「聴くんだね〜」
「マオくんのリクエストでハードロックに振り切った曲作った」
みたいなこと言うてらしたかな
ちょっと🎸ド素人的に、これはその部分!みたいな話が記憶が合ってるかわからないのであまり書けなくて申し訳ないのですが
ギターソロあたりの話は覚えてます(^ω^)
ソロおわってからも居座るイメージ「まだこいつ居るじゃん!みたいな感じでずっと居る」みたいな言い方してて、あ、すき🫶ってなりました(???)
説明してる最中からちょいちょい「時間大丈夫かな?」を気にするしんぢさんでした(ಠ .̫.̫ ಠ)
演奏中にfeelingしたのですが、この曲ほんとホワイトボードでの説明してくれてたことの詰め合わせってfeelingで「あ!進◯ゼミでやったやつ!」みたいなfeelingになりまくりマ◯リスティーだったな♪(´ε` )
ここからQ&Aのコーナーです(^ω^)
ごめんなさい、記憶力。。ってfeelingなので質問自体についてはニュアンスです
▶︎初心者の練習について
▷よくコードFで挫折するとかあるけどしんぢさんが心折れそうになった?のは、ホワイトボードでの説明時にも言うてましたが、ピッキングハーモニクス
コードFについてはそれ自体は抑えたりできるようになると思うけど別のコードに移動したりするのが難しい。みたいなお話しをされていた気がします!
▶︎ピックの表面の傷は滑り止めですか?
「そうです!ローディーさんに1個1個ぜんぶ八つ裂きにしてもらってる」(言い方が物騒🤣🤣)
手汗かくほうなので、ピック落とさないようにするため!だそうです。
「見えるかな?」なんて言いながらカメラに向けてそのピックのご様子を見せてくれようとしてたんだけど、なかなかピント合わず。。Y◯uTuberがよくやるアレ(もう片方の手をうしろに添えるやつ。笑)をぼやきながら(?)もやってくれるしんぢさん←言うてしんぢちゃんちょいちょい生配信とかでこれやってるよね。すき🫶笑
「最近はエコモードでライブ自体は1つのピックで乗り切るかも」とかも言ってらしたかな
質問がしんぢさんが投げたピックをゲットしたのですが〜みたいな始まりだったのかな
ピック投げのお話になって
「たまに投げても気付いてもらえないことある」
「投げても、前向きっぱなしとかで横すり抜けてくとかある!」「その人も気付いてなくてさみしいし、じぶんもさみしい」←これね、さみしいじゃなかったかも?言葉選び独特っていうかピック投げでそういう感情になるんだ!?って思った記憶があるから「虚しい」とかだったような気もする🤔(?)
意外と投げたピックの行方?気にしてるんだなぁとびっ🌰しました(^ω^)
そんなfeelingでQ&Aコーナーもおわり、
もう一曲演奏してくれるとのこと。
リクエスト2位の曲やるのかなぁ?なんて思っていたら
まさかの!『Room410』!!!
こちらしんぢさんは「たしかスタフォレでやったのかな?」なんておっしゃってましたが、ちがいます。。!(笑)
シド20周年スタートのID-S限定ライブ、海辺ツアーでいわゆる楽器隊ソロタイムで演奏されてた曲でございます♪(´ε` )
イメージとしてはちょっと街路樹っぽい雰囲気の曲ですな!
これ、映像化とかもされてないけど、脳内再生いまだにできてたcryほんとすごくすきで!👏
リクエストにいれたいcryだったやつ〜!!!って大歓喜でございました(^ω^)♪
こちら『Room410』はXoticでの演奏でした🎸
このあたりであった気がする、
しんぢちゃん「(PC置いてる)テーブルの高さがよくないかも〜」
波多野さん:2部では高くしましょうかね
みたいなくだりすきだったな。しんぢちゃんがちょっと駄々っ子みたいでよかった(?)
演奏がおわって
立ったまま、告知タイム(^ω^)
「来年の2月8日、土曜日、じぶんの誕生日なのですが、fuzzy knotでバースデーライブやります!」
「みんな、ぜったいに!来てください!…誕生日ライブに3人しか居ないとかはさみしい。笑」
この告知、『ぜったいに!』の言い方が気持ちこもりすぎてて最高だったし、この日のお昼cryにwebで先に発表があったとはいえ、しんぢちゃんの口からこれを聞けたのがうれしすぎて気持ちほくほくでした♪(´ε` )
あとは4/10シドの日のライブ告知もしてました♪
その流れで〆のご挨拶もしてたかな
1部やってみてどうでしたか?
「慣れてきたけど、次(2部)ガラッと(人が)変わるんだよね」
「緊張する」
「ラーメン屋の横のトイレ行ってこなきゃ」
などなど、しんぢさんだなぁといったfeelingでした(^ω^)
このあといっかいしんぢさん捌けて、
もういっかいご登場(階段から、ってのがなんか井伊feelingでした🫶笑)
からの、
ポストカードお渡し会!
って流れでございました!!!
ひとまず1部については
こんな雰囲気でした(^ω^)
Shinji先生👨🏫が教えてくれたこと自体について
あまりレポートできてなくて申し訳ないのですが
素敵なイベントだったことをすこしでもお伝えできてればいいなぁの気持ちです🎸🌰
お疲れさまでした!!!

2部についてはコチラ💁♀️
🎸🌰まとめ