いじめ・不登校対策委員会 | 中西ふじよオフィシャルブログ

中西ふじよオフィシャルブログ

~ 心・技・体で未来につながる架け橋 ~

中学校の校務分掌の役割の中に《いじめ・不登校対策委員会》があります。

4役(校長、教頭、教務、校務)・生徒指導主事・保健主事・学年主任・養護教諭等が参加します。

定期的にこの委員会を開き、各学年のいじめ・不登校生徒の実態や取り組みについて、情報を共有し、学校としての対策を話し合い決定します。





岩手県で起こったこの生徒については、確実にこの委員会で、話し合わなければならないケースです。

この日記の内容を担任だけでなく、学年主任、生徒指導主事は、把握していたのか…!!

担任のみで留めていたのか…!!

学校によっては、不登校やいじめ問題を担任の責任だけにしてしまい、追い込む雰囲気がある場合もあります。

なので自分だけで抱え込むしかできなくて…。

そうして心が壊れていく教師もいるのも事実です。

この学校が、この学校の管理職が、いじめ問題に対してどの様な取り組みをしていたのかが、わからないので無責任な事は言えませんが…

学級組織

学年組織

学校組織

それぞれの単体ですが、学校にとっては誰もが大切な児童であり生徒です。

勿論、担任が一番身近であることは当たり前の事ですが、学校全体で見守り育てていくのです。

組織としての機能が、しっかりしていたのか!?

一番身近で接している担任が、しっかり現実を報告出来る学年会や委員会であったのか!?


大切な命をたくさん預り、大切な成長期を家族と共に見守り育てていく教育現場。

その現場で、務めさせてもらっている自覚と責任をもって…

隠し事はなく、すべてをガラス張りにすることが、大切だと感じます。


そして、教師としての資質…と言うより、人として、一人の人間として…成長期の大切な子ども達をお預かりする自覚と責任をもち、学力だけでなく、人間力を育てていくことのできる教師が増えていく事を願います。

そして、そうなるために、教育現場に身をおき務めてきた私だからこそ出来ることを、私も…探してみます。

本当なら外部講師として、学校に出向き、現場の先生たちに色々なことを伝えたいです。

現場の先生達のお役に立てることが、児童生徒の健全な成長につながると思っていますから。

本当ならたくさんの可能性を秘めていた中2男子生徒。

彼の命の重さをしっかり受け止めていかなければなりません。

そして、いじめが本当にあったとしたのなら、いじめた側の生徒も大切な学校の宝なのです。


被害者・加害者と言う言葉が、学校の
中で飛び交う現状は、とても悲しいです。

大人、子ども。

家庭

学校

地域

真剣に考えていきましょう。