『タクシードライバー』35周年記念ブルーレイ | 三つ子の魂百まで…トラウマニア

三つ子の魂百まで…トラウマニア

映画レビュー、コレクション紹介、映画や趣味全般について書いています。

製作35周年記念でリリースされた『タクシードライバー』のブルーレイ。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

何十回と観ていますが、さすがBlu-rayだけあり滑らかな画質と高音質に唸らされます。

タクシードライバー 製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版 ブルーレイ・コレクターズ.../ロバート・デ・ニーロ,シビル・シェパード,ジョディ・フォスター

¥3,990
Amazon.co.jp

画質は70年代なので若干粗い感じですが、コロンビア・ロゴの時点で時代にそぐわない粒子の粗さですから意図的に調整している印象を受けるものの、フィルム傷やゴミが丁寧に取り除かれています。毎回思うのですが、オープニング・タイトルでタクシーが画面を横切る質感がCGっぽいのが不思議です(アニメーション?)。面接を受けるシーンまでは蒸気の特殊効果を加えているのでどこかボンヤリとした感じに見えるかもしれません。


【サックスの音色、バーナード・ハーマンが命を懸けて作った渾身の名盤!】


タクシーの窓を覆う雨粒がとても艶々していますし、コントラストの強いネオンの煌き、特に赤信号のクローズアップで赤色が滲まないのには驚きです。サウンド面も申し分の無いダイナミックな仕上がり。残念なのは効果音がオリジナルと異なる44マグナムを空撃ちする際に「カァーーン!」と響く効果音がDVD化(2枚組版)の際に差し替えられたショボイ改悪版のまま製品化されてしまったことでしょうか…。別途オリジナル音源が搭載されていないので初盤DVDは手放さないほうが良いと思います。


【このDVDはオリジナル音声を収録】※廃盤

タクシードライバー コレクターズ・エディション [DVD]/ロバート・デ・ニーロ,シビル・シェパード,ジョディ・フォスター

¥1,480
Amazon.co.jp

音声関係でもうひとつ、ポルトガル語の吹き替えがオミットされています。あと劇場予告編も無くなってしまい寂しいです…。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

月曜ロードショーで放送された津嘉山正種さんによる日本語吹き替えが絶品なので入れて欲しかったですが、当時の放送コードに合わせ暴力描写や台詞を尽くカットしているため収録されたとしても原語&日本語が凄まじい勢いで切り替わる慌しい仕様になるのは間違いないかもしれません。


TV放送で思い出しましたが、アイリスと売春宿で会話する前に部屋代を要求される場面。噂によるとTV放送版にはトラビスが携帯している拳銃をおっさんに没収されるカットがあるらしく大変気になっていたのですが、BD画質で観ると確かにオッサンが38口径スナブ・ノーズを手に持っているのがハッキリ確認できます!(注:2007年9月にテレ東"バリ・シネ"で放送された時は初放送時よりカットが多かった)帰り際チップを渡す時にトラビスが銃を懐に仕舞うような仕草をしているのでこのフッテージは間違いなく存在すると思われます。当時の洋画劇場放送素材は劇場公開時のテレシネであるケースもあり、1976年封切り時は映画館でも観る事ができたのではないでしょうか?なぜソフト化の際に削ってしまったのか理解不能ですし、未公開シーンとして特典に入っていないのも残念です。劇場版のみに存在するシーンでは『ジョーズ2』のヘリコプター操縦士が海中で襲われる場面とか『ジョーズ`87 復讐篇』の別エンディングなどがあります。


ラストの大虐殺はレイティングの問題で血の鮮やかさを抑える処理が施されていますが、このシークエンスが現存する未加工オリジナルマスターフィルムは経年劣化で退色してしまったため、ソフト化の際にディレクターズカット版?として甦ることはありませんでした。Blu-rayで観ても売春宿にタクシーを止める場面からフィルター?をかけて明度を落としているのが解ります。


高画質で新たな発見が多々あるのがブルーレイの魅力。幾つか小ネタを紹介したいと思います。冒頭で日記を書く場面ではテーブルに置かれているマクドナルドのクォーターパウンダー外箱にマックのロゴがしっかり確認できますし、ベッツィとお茶をしたあと夜の街を流すシーンで客を拾うトラビスが何故かサングラスをしている謎の姿も明瞭に映ります(顔がはっきり認識できない暗がりの場面なので代役を使っているのでは?)銃を買うとき窓越しに写る2人の女性はなんと犬を連れている事にBDで初めて気が付きました!トラビスが履いているジーンズ"Lee101z"の太もも辺りに白ペンキの汚れみたいな物が付着していますし、タンカースジャケットにも汚しが入れられていたのですね。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

タンカースジャケットに貼られている架空の部隊“King Kong Company”ワッペンのディティールがくっきりと確認できます。選挙対策本部前の外階段にスコセッシ監督が座っているのは有名ですが、ベッツィとすれ違う同僚男性のTシャツに注目してみて下さい。配給会社コロンビアのロゴがプリントされたものを裏返しにして着ています。これはトラビスが筋トレする時にも海兵隊マークの黄色いTシャツを裏返して着ているので何か意味があるのか気になってしまいます。


ポルノ映画館で売店の売り子を口説くトラビスの場面。あの売り子はデニーロの元妻ダイアン・アボットですが、読んでいる雑誌がセックスライフの記事…。徐ろに選んだ菓子類も食べてみたくなっちゃいますね。


チャックルスという飴を買いますが
http://candyaddict.com/blog/2007/11/30/retro-candy-review-chuckles-worth-the-laugh/

売店で「そんなもんはねぇよ!」と言われたジュジュというお菓子…気になったので調べてみるとグミのような物みたいで向こうでは結構メジャーな存在だとの事。輸入モノを扱っている店で探しても置いてないんですよね。飲んだ記憶がない(飲んだ事ない?)クラウンコーラの紙コップ式ベンダーには日本でもお馴染みの7UPが入っています。ホテルからパランタイン上院議員の乗ったタクシーが発車間際に何かを踏んで火花が飛び散るんですがチンピラが爆竹でも撒いたのでしょうか…。


【アパート2階で見ていた米国の歴史ある音楽番組"アメリカン・バンドスタンド"で流れているジャクソン・ブラウンの歌"Late For The Sky"】

 

ベッツィとの初デートで空気の読めないトラビスが連れて行ったポルノ映画館の作品は日本でも劇場公開されている『淫らな唇スーザン』(1975年)という映画。ソフト化されているのでしょうか?映画と言えば冒頭タイムズスクエアを流している時『悪魔のいけにえ』を上映している劇場も映っていましたなー♪トラビスの髪型が場面によってコロコロ変わるのは『1900年』と同時撮影していたため。キューブリックなら妥協しなかったのでは…。モヒカン頭が特殊メイクでゴムの頭皮に植毛していたとは驚きましたが、さすがはディック・スミス師匠です。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

売春宿殴りこみの際、ハーヴェイ・カイテルに撃たれ頚動脈から出血し血まみれになるトラビスですが、次のカットでは血に染まっていた白のウエスタンシャツが小綺麗になっています。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

44マグナムを入手した経緯はスコセッシ監督演じる常軌を逸した客の会話から来ていると思いますが、ダムダム弾を作っても結局手を吹き飛ばしたおっさんの時にしか使わず仕舞い。あれだけ銃身が長いと(8インチ仕様)接近戦では使い勝手が悪いのも当然。


こん睡状態に陥ったトラビスが職務に復帰し、仲間と雑談するシーンで撃たれた傷跡がしっかり首に残っているのが確認できます。これがあるかないかで物語が夢またはトラビスの妄想かを判断できる材料になりますから。


運転手仲間に黒人のチャーリーTってのがいますが、トラビスは黒人差別主義者なのに彼に対して無愛想な態度を取ったかと思えば金を借りていたり整合性のない箇所があります。チャーリーTがトラビスの事を“Killer”と呼ぶのもよく分かりません。スーパーで強盗を撃つよりも前の場面、ベルモア・カフェテリアの時点でキラーと呼ばれています。何か深い意味を含んでいるのでしょうか。

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

特典映像はDVD二枚組スペシャル・エディションとほぼ同一内容。(現在廃盤)

タクシードライバー スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]/ロバート・デ・ニーロ,シビル・シェパード,ジョディ・フォスター

¥4,179
Amazon.co.jp

1986年収録のスコセッシ監督と脚本家ポール・シュレイダーによる音声解説が収録されているのは貴重です。このコメンタリーって何かのソフトに入っていたものなのか気になりますけど、スコセッシが全編ほとんど喋ってくれるのでかなり参考になりますし、初耳の逸話も多いです。


トラビスがM65を羽織った北米盤ジャケになっている(国内盤ディスクと同じ柄)BDよりタンカースを着て雑踏をうつむき加減で歩くムーディーなアートワークの方が断然カッコいいです!アウタージャケは白黒ですが、本体は日本公開時のポスターと同じ人工着色による味のあるデザインで文句の付け所なし!

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア

付属の写真集にはスティーブ・シャピロ氏による未公開フォトが多数掲載されていますし、日本公開時のプレスシートを縮尺した物まで紹介されています。携帯着ボイスプレゼントが用意されておりダウンロードしましたが、街中で着信があっても全然気が付かないのにはどうしたものかと…。


『ユー・トーキン・トゥ・ミー?』

【スティーブ・シャピロ氏によるタクドラ写真集】(絶版)
Taxi Driver/著者不明

¥6,909
Amazon.co.jp

熱狂的なタクドラ信者、画質にこだわる方にはマストアイテムですが、ただ観られればよいという人ならDVDで十分なスペックです。私のプレーヤーだとリジューム再生ができずその都度冒頭に戻ってしまうのはかなり痛いです。プレーヤーのメーカーに問い合わせたらリジュームが効かないソフトもあるとの事で。


「リッスン・ユー・スクリューヘッズ!ヒア~イズ・メー・ウッナイ・テイク・エニモー!!」

$三つ子の魂百まで・・・トラウマニア