ご覧いただきありがとうございます!
ANGIN PERSONAL TRAINING
代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して
「QOL」を向上するお手伝い。
ブログ連続投稿1722日目
今日は、「漸進性の原則」
についてお話しします。
トレーニングで持続的な効果を得るためには、
「漸進性の原則」を理解することが重要です。
漸進性とは、少しずつ段階的に
変化や進歩を遂げることを指します。
トレーニングでは、
徐々に負荷を上げることで体を適応させ、
持続的に成長させることを意味します。
漸進性の原則は、
トレーニング効果を最大化するための
基本的な考え方です。
自分の能力が100の場合、
常に100の負荷でトレーニングを続けても
効果は頭打ちになります。
筋肉は徐々に適応してしまい、
それ以上の成長が見込めなくなります。
慣れてきたら、
少しずつ負荷を上げることが大切です。
例えば、ベンチプレスで
今週は50kgでトレーニングしているなら、
来週は52.5kgに増やす、
といった具合に徐々に負荷を上げていきます。
これにより、筋肉に新たな刺激を与え、
成長を促進します。
負荷を上げる際には、
急に大きな負荷をかけるのではなく、
少しずつレベルアップすることが重要です。
これにより、
体に無理なく負荷をかけることができます。
急激な負荷増加は
怪我のリスクを高めるので注意が必要です。
また、漸進性の原則は、
トレーニングだけでなく、
ランニングや水泳などの
持久力トレーニングにも適用されます。
例えば、ランニングでは、
毎週少しずつ走行距離や時間を増やすことで
持久力を高めることができます。
「漸進性の原則」を意識して、
トレーニングの効果を
最大限に引き出しましょう。
少しずつ負荷を上げていくことで、
筋力や持久力が向上し、
理想の体に近づくことができます。
今日から少しずつ負荷を上げて、
効果的なトレーニングを始めましょう!