ANGIN PERSONAL TRAINING代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い。
ブログ連続投稿1607日目
タバコを吸うことが
「ストレス解消」につながると
感じる人は少なくありません。
実際には、これはニコチンが
一時的に離脱症状を和らげることにより、
一時的に安心感を得ているだけです。
ニコチンは神経系に作用し、
ドーパミン(幸福感に関係する神経伝達物質)
の放出を促します。
しかし、タバコを繰り返し吸うことで、
体は自らドーパミンを放出する能力を失い、
ストレスに敏感になりがちです。
つまり、ストレスがたまっているときに
タバコを吸うことで、
ニコチンが体に吸収され、
ドーパミンが一時的に分泌されることで、
一見ストレスが軽減されたように錯覚します。
でも実際は、
タバコを吸わないと
ストレスを感じやすい体に
なってしまっているのです。
タバコがもたらす
一時的な「リラックス」は、
長期的な健康へのリスクを伴います。
ストレス解消法としてタバコに頼ることなく、
健康的な方法を見つけていくことが大切です。
ストレスを感じやすい体に
なってしまっているのです。
タバコがもたらす
一時的な「リラックス」は、
長期的な健康へのリスクを伴います。
ストレス解消法としてタバコに頼ることなく、
健康的な方法を見つけていくことが大切です。