筋トレが引き起こす驚きのホルモン変化 | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿1401日目





トレーニングを終えた後感じる
リフレッシュ感や達成感。
それは単に筋肉を動かした結果だけでなく、
体内のホルモンが密かに作用している
結果かもしれません。








今回は、筋トレが体内のホルモンに
どのような影響を及ぼすのか、
そしてそれがどのように役立つのか
詳しくご紹介します!







1. テストステロン強化
テストステロンは主に
男性ホルモンとして知られていますが、
女性の体内にも存在します。
筋トレ、特に重量を扱ったトレーニングは、
このホルモンの分泌を促進します。
その結果、筋肉の成長が活発になり、
筋肉量が増えることで基礎代謝もアップします。
このホルモンは、エネルギーの向上や性欲の増加、
骨密度の維持にも寄与します。







2. 体の再生のサポート
高強度の短時間トレーニングや、
夜間の深い睡眠中に分泌が高まる成長ホルモン。
筋肉の回復や脂肪の燃焼を助け、
皮膚や髪の健康を保つ役割も果たします。
アンチエイジングの効果も期待できるため、
美容にも大変有効です。







3. リラックス&ストレス解消
トレーニングにより分泌されるエンドルフィンは、
痛みを和らげたり、
心地良い気分にさせる作用があります。
これが運動後のリフレッシュ感の原因です。







まとめ
筋トレは、外見的な変化だけでなく、
体内のホルモンバランスにも
ポジティブな影響をもたらします。
健康や美容、心の安定のために、
筋トレを日常の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ANGIN は、あなたの目標達成のための
最適なサポートを行います!