消費カロリーの計算方法 | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿1042日目




消費カロリーの計算には、
身体活動の強度を表す
METsを使った計算方法があります。





METs(メッツ)を使った
消費カロリーの計算式

METs×運動時間(h)×体重(kg)×1.05





METsとはMetabolic Equivalentsの略。
「代謝当量」という意味がありますが、
運動強度を表した単位のことです。





安静時のMETsが1METs。
この1METsは世界共通の物差しで、
1METsを基準にして
何倍のエネルギーが消費されているのか、
数値で表すことによって身体活動の強度を示します。






ウォーキングの場合、体力に自信があるなら
「時速6km」で取り組んでみると良いでしょう。





時速6キロはそれなりに速いペースで、
多少息が弾む程度の速さです。





時速5キロだと物足りないと感じる人は、
時速6キロのペースで歩くのが良いです。





また、時速7キロや8キロへと
ペースを上げれば上げるほど、
脂肪を燃焼出来る量は多くなるものの、
消費するカロリーにおける
脂肪の割合自体は下がっていくので、
あまりペースを上げ過ぎないことも大切。





誰かと会話が出来、楽しく心地よいぐらいの
ペースがダイエットには効果的です。