「情報」と「知識」の違いを理解する | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿999日目



私たち現代人は情報過多です。
政治、経済、芸能に至る様々な
最新の情報が常に出回っています。





しかしそれらの情報
テレビやニュースアプリで
万人が使える媒体で得られる情報。






それらは大きな
価値を生み出さない。







万人の持っている情報は世間話の
ネタにしかならない。





膨大な情報を次から次へと
浴びていると私達は最新の
情報をインプットして有意義な
学びを得ていると錯覚しがちです。





「情報」「知識」は別物です。
このことを認識しましょう。




情報とは、
日々アップデートされていくものであり、





知識とは、
価値ある情報の複合体である。






情報をいくらインプットしても
学びは得られず、
知識をインプットすることで
初めて私達は賢くなります。




最後にもう一度。




万人の持っている情報は世間話の
ネタにしかならない。