睡眠の質を高める栄養素が存在する | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿976日目


睡眠をしっかりとって、
十分な休養が取れていますか?


日本においても睡眠不足の問題は
深刻になってきています。


厚生労働省の調査によると、
4割以上の日本人の睡眠時間が
6時間未満となっています。




睡眠は時間も重要ですが、
それ以上に質が重要であると言われています。


時間が足りていない今日だからこそ、

より一層睡眠の質を高めていくことが
必要となります。




そして睡眠の質を高めるためには、
十分な栄養を摂ることが非常に重要です。
そこで、睡眠の質を向上させる
栄養素をご紹介いたします。





【トリプトファン】

トリプトファンは、乳製品・青魚などに含まれます。
トリプトファンは、睡眠の質向上の
鍵を握っていると言われているセロトニンや、
メラトニンを作るもととなります。




セロトニンは脳内で働く神経伝達物質の一種で、
精神や感情の働き和らげる効果があります。




トリプトファンは睡眠のリズムを作る
セロトニンやメラトニンの合成に必須なアミノ酸です。

トリプトファンは体内では合成することができないので、しっかり食事から摂取することが重要です。






【グリシン】

グリシンは肉類・魚介類に含まれる、
アミノ酸の一種で、
赤血球や肝臓における重要な役割を担っています。
グリシンは、身体の末端部分の血行量を増やして深部体温、
つまりは内臓部分の熱量を下げる働きがあります。




深部体温の低下は、
睡眠の質をあげることに
つながると言われているので、
グリシンの摂取によって
睡眠の質向上を期待することができます。








今回は、睡眠の質向上を促進する成分と
食べ物について紹介してきました。




睡眠の質を栄養の面から高めることで、
日々の生活をより良くすることができます。




参考にしながら、
良質な睡眠を取ってください!