【MCTオイル】の謎? | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿971日目


MCTオイル(中鎖脂肪酸)は
消化・吸収されやすく、
エネルギーになる時間が速いことで有名です。








身体に蓄積されにくい脂質であるため、
ダイエット効果を見込める食品として有名です。







ただし、多くの場合、MCTオイルは糖質制限と組合せることを推奨されているため、
「糖質制限をしないと、MCTオイルを摂取しても効果がないのか」と言う疑問が生じます。






そこで今回は、
糖質制限しないままMCTオイルを摂取した場合、ダイエット効果は見込めるのか解説します。






結論を先に述べると、




MCTオイルは、
糖質制限中の摂取でしか
効果がないというわけではありません。





ただし、大きなダイエット効果は
期待できないかもしれません。







なぜなら、MCTオイルは
消化・吸収が速いというだけであって、
油には変わりないからです。





体内に蓄積しにくい中鎖脂肪酸とはいえ、
カロリーは1gあたり9kcalあり、
摂取するだけで痩せるものでは決してありません。






摂取とともに適度な運動
食生活の改善が必要です。
食事量・食事内容を変えずに
MCTオイルを足すだけでは、
カロリー過多で太る可能性があります。





糖質制限をせずにMCTオイルを摂取するなら、
MCTオイルを活用した
置き換えダイエットがオススメです。





コーヒーMCTオイルを加えて
スプーンで混ぜるだけで、
手軽に置き換え食が用意できます。





MCTオイルは、ほかの油よりも
脂肪として蓄積されにくく、
エネルギーになりやすいというのは事実です。




糖質制限をする・しないに関わらず、
オリーブオイルなどの
普段使っている油と置き換えてみるのは、
悪くない選択です。





もちろん、普段使っている油と置き換えるだけでは、
痩せる効果は期待できません。




しかし、エネルギーになりやすい
=満腹感を得やすいということなので、
食べ過ぎの予防といった間接的な
ダイエット効果は得られるかもしれません。