「スマホ」をどのくらい使いますか? | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿813日目




皆さんは普段
「スマホ」をどれくらい使いますか?

電車に乗ると、
車両内の全員がスマホを操作している…。

そんな光景もよく有りますよね。








私たちの生活に欠かせない
存在となったスマートフォンは、
「手軽で便利」な代わりに、
様々な弊害の原因にもなっています。







朝の起床から通勤・通学、会社や学校、
そして就寝するまで、あらゆる場面で使われ、
スマホ利用時間は年々増える一方と言えます。








スマホの長時間の使用により生じる
肩こり、腱鞘炎、眼精疲労、
視力低下、ドライアイ
などの症状の総称が
『スマートフォン症候群』というそうです。









以下のチェック項目に当てはまった
スマホ利用者の方は、
スマートフォン症候群の恐れも!
 




・スマホやパソコン使用で肩こりや首こりを感じる。

・目が疲れやすい。

・首を後ろに倒すと痛みがある。

・猫背である。

・頭痛持ちだ。

・肩が上がらない。






複数当てはまる方は要注意!
普段の生活から気をつけていきましょう!




特に、使用する「姿勢」が重要ですよ!