札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿775日目
ダイエットを続けたいのに
「続かなかった方の共通の問題点」
をご案内します。
大きく分けますと以下のような
大きく分けますと以下のような
3つの壁があると感じています。
1.トレーニング開始直後から2週間までの壁
1.トレーニング開始直後から2週間までの壁
2.トレーニング開始後1ケ月頃の壁
3.トレーニング開始後2ケ月頃の壁
1.トレーニング開始直後から2週間程度までの壁
この時点で約2割程度の方が既に苦しさを訴えられ、
その半分(全体の1割)が脱落しています。
問題点は、「ダイエットに関して
正しい知識が不足している」ことで、
自分の想像と現実とのギャップが
大きくなり失望しまうケースです。
さほど厳しい食事制限は
必要ない点を良くご理解いただき、
スタートすれば2週間で変化が表れて来ます。
2.トレーニング開始後1ケ月頃の壁
全体の2割くらいの方が慣れない食生活に
ストレスを感じて不満を訴えられます。
慣れない食事がいつまで続くのかと思うと辞めたくなり、
脱落してしまいそうな方がいます。
しかし、ここを我慢して体重を一定落としていくと、
食の嗜好に変化が現れ本来食べるべき物以外
あまり食べたくないと感じるようになります。
3.トレーニング開始後2ケ月頃の壁
一定成果が表れてホッとしてしまうことで
運動を辞めてしまうケースです。
1割くらいの方がここで辞められます。
パーソナルトレーニングの経済的負担を考えると、
自分でもトレーニングは出来ると
考えられる方は少なくないようです。
しかしカラダの変化を完全に
定着させるために2ケ月という期間は短か過ぎます。
体重も一定落ち、これからが
本格的なトレーニングという状況で
辞められてしまうのは非常に残念です。
一定のお金と時間はかかりますが、
健康財産を手に入れることが
出来ると考えればいかがでしょうか?