トレーニング中に「音楽」をかける!その意味とは? | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿749日目






筋トレ中音楽を聴くと
集中力が高まったり
トレーニングの効果が向上
したりします。











なぜかというと、
音楽には「ドーパミン」
向上させる効果があるからです。












ドーパミンが分泌されると多幸感を覚え
つらい筋トレも乗り越えやすくなるわけです!












また、筋トレを終えたあとには、
体を少しずつクールダウンさせるためにも
穏やかな音楽を聴くのもおすすめです。
バラードやクラシックなど、
リラックスできる音楽を流しましょう。











音楽には、苦痛を上手にやわらげて
モチベーションを高めてくれる
効果があるといわれています。

気分を上げてくれるような
お気に入りの音楽を流しながら、
じっくりと筋トレに励んでみましょう。