脂肪酸のバランスを 整えることがダイエットの近道! | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿745日目







ダイエットの敵だと思われがち脂質ですが、
実際には生命を維持する上で欠かせない成分です。
美容や健康に良いとされているオメガ3がその一つ。
聞いたことはあっても、
実際にどのような働きをするのか
よく知らない人も多いかもしれません。
今回は、オメガ3のメリット、
食材や方法についてご紹介します。













脂質は分子構造の違いから、
飽和脂肪酸不飽和脂肪酸の2種類に分けられます。
前者はラードやバターなど動物性の脂肪に含まれ、
常温で固まるのが特徴です。
後者は、植物や魚に含まれ、
常温では固まらない性質があります。
オメガ3は不飽和脂肪酸に属します。














油はダイエットの大敵とされていますが、
実は良質の油を積極的に摂ることは
健康的に痩せるために不可欠なのです。

オメガ3には、血液中の中性脂肪の
合成を抑えて、コレステロールを
減少させる働きがあるとされています。
最近では、代謝を上げて脂肪の燃焼効率を
アップするという研究も進んでいます。












現代人は食の欧米化に伴い、
肉や乳製品などの油を過剰摂取している一方で、
オメガ3は不足しており、
そのアンバランスさが
肥満を招いていると指摘されています。
オメガ3の接種を心がけ、
偏った脂肪酸のバランスを
整えることがダイエットへの近道です。











オメガ3は、マグロイワシブリ
サバサンマなどの青魚や、
くるみアーモンドなどのナッツ類
アマニ油えごま油といった植物油
多く含まれています。いろいろな食材から
まんべんなく摂取することが大切です。