日々の食事の塩分量を減らすことを心がけましょう | ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

「いつまでも健康であってほしい」そう願うからこそ、決して無理はさせません。

一人ひとりと丁寧に向き合うパーソナルトレーニングを通じ、「ANGINに来てよかった」と思っていただける指導をお約束します。

すべてはお客さまの生涯健康のために。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿587日目



日本は塩分の摂取量が多く、
世界保健機関(WHO)では、
すべての成人の塩分摂取目標を5g未満
と推奨していますが、






日本で推奨されている
1日の塩分摂取量は、
女性で7g未満男性で8g未満です。








外食や加工食品を食べる機会が多い現代人は、
特に塩分を多く摂りがちです!







塩分の多い食事をすると、
水分をためこんでしまい、
それが原因でむくみが
生じて代謝が落ち、
太りやすい体になってしまいます。








なかなかやせられないと悩んでいる人は、
塩分の摂りすぎが原因かもしれません。








また、塩分の摂りすぎは
高血圧にもつながるので、
しっかりコントロールする必要があります。
味の濃いものはご飯がすすんでしまい、
食べすぎの要因にもなので注意。








まずは日々の食事の塩分量を
減らすことを心がけましょう。
現状は塩分を摂りすぎの傾向があるので
控えることが大切です。








6g未満をまずは目指して摂取しましょう。
ラーメンの汁を全部飲むと
5g以上の食塩摂取量なので、
汁物には注意です。








まずは味覚を変えて、ストレスなく、
すっきりとした体を目指していきましょう!