小さいキッチンのストック管理 | next nest*

next nest*

札幌在住の整理収納アドバイザーです。

毎日ちょっとずつ、家を整えています
昨日よりちょっとだけ、我が家の暮らしを好きになるように
そして、家を整えることで家族を思う気持ちが伝わるように

明日の我が家 next nest* を作る毎日を綴っています

こんにちは。

夏休み最終日は次男のテニスの試合でした。

1勝1敗、経験は財産!

今日の勝ちと負けから何を学べるか?


気づいたことをノートにつけている次男ですが、今日の試合ではコートチェンジの水分補給の時にそのノートを取り出してなにやら確認してました。リードしていたところを追い上げられて、ミスを連発してしまったタイミング。心の変化で自分のテニスに何が起きたのかわかった?


と言うわけで、今日は母業務でした。整理収納アドバイザーの渡辺詩子です。

テニスとは全然関係ないですが、今日はストック管理について。

わが家のキッチンは3.6帖。パントリーはありません。

湿気の多いシンク下、火を使うIH下、高温になるオーブンの上などを避けると、食品ストックに使えるスペースは限られ、3か所に分かれてしまいました。

 

狭いから、分散収納せざるを得ないからこうなった。ここ2年ほど落ち着いて続いているストック管理、気をつけていることをご紹介します。

 

1.特売だからではなく、本当になくなりそうなものだけ、予備を買ってくる。

 

image

 

我が家ではこんな風にキャップにマステを貼っています。これは「ラスト1本」の印。

 

マステ付きの調味料があと少しになった時だけ、冷蔵庫に設置したお買い物メモに記入します。

 

image

 

新しい調味料を買ってきたら、今使っているボトルからマステをはがし(そのために端っこをちょっと折り返してある)、新しいボトルのキャップに移します。

 

 

「マステがついていないのは、予備を買ってある」

 

見てすぐわかる安心感。

 

これだけで。無駄な二重買いをかなり防げるようになりました。

直近で必要なものしか予備を持たないので、ストックのスペースも余裕ができました。

 

以前は、「残り3分の1になったから予備買わなきゃ~」で1本。

買ったことを忘れて「残り2センチぐらいになったから予備買わなきゃ!」でまた1本。(アホ)

使い切るのに数ヶ月かかるみりんが3本になってしまったこともありました。

 

「特売だから」ではなく、「なくなりそうだから」が先です。お買い物メモに書き込んでから、特売に出会うのを待っても、けっこう間に合いますよ。

 

2.ストックするものも住所を決める

 

 

主に冷蔵庫保管の調味料は食器棚の一番下に予備をストックします。

全種類を収めると絶対に溢れちゃうのだけど、差し迫って必要なものだけのストックなら収まります。

 

長男の夜食にインスタント麺やレトルトカレーも。(手作りにこだわっていたら間に合わないと知りました)

 

中身は変動するのでラベリングなし。

新しい予備を買ってきたら、中身を整理しながら収めています。


他に、システムキッチンの端っこに砂糖、塩、未開封の乾物、ワークトップ下の高さのあるスペースにみりんや料理酒、米油のボトルなど背の高い調味料を入れています。

 

どの調味料の予備を買ったら、どこに収納するかは決まっています。


2重買いがなくなり、スペースが足りなくなってあっちに置いたりこっちに置いたりという混同がなくなりました。

 

3.粉ものは冷蔵、冷凍

 


 

常温で粉ものを保存するとコナダニがつきやすいというのは、かなり前から聞いていて、袋の口を閉めてジップロックに入れて、さらにタッパーに入れて保管、なんてこともしていたのですが、すっごく面倒でした。おまけに完全に防ぎ切れている自信はなかった恐怖感も。

 

冷蔵庫なら虫がつかないと知ったのはわりと最近。ちょうど冷蔵庫も整理してスペースが空いていたので、移動させました。


使用頻度が高い味無しの粉は密閉容器に移し替えて冷蔵庫に、より虫が好むと言われているお好み焼きミックスは、袋をジップロックに入れて冷凍庫に入れることにしました。



4.複数買いするストックは複数分のスペースを確保


大抵のストックはなくなりかけたら1つずつ買い足しますが、ネットでまとめて買ったり、消費スピードが速くて切れると困るものは複数買いしています。


複数買いした時に、所定の場所から溢れないように、複数買いしたときのスペースを常に確保して、空いたからと言って他のものを置かないようにしています。




1.特売ではなく、なくなりそうになったものの予備を買う


2.ストックの収納場所にも住所をつくる


3.粉ものは冷蔵、冷凍


4.複数買いするものは、スペースを確保しておく



以上、私のストック管理でした♪


宅配で食材を買う(お気に入りのケチャップはいつでも買えるわけじゃない)

近くにコストコがある(粉物の一単位が大きい!)


と言うような理由で在庫が多くなりがちな方は、MAXどれだけ置けるのか、収納場所から逆算してストックできる量を決めてみてください。粉物の冷凍庫保存、一度に使う量ずつ小分けして冷凍庫に入れると、結露で湿ることも防げるようですよ。


在庫管理表を作って月一で点検してみたり、(いつのまにか項目が増えたり減ったり…)マグネットボードで「ある」「ない」にマグネットを移動させるシステムを試してみたり(「ない」に移動させることを忘れてダメでした)しましたが、「その時、必要なものだけ」を見る今のやり方が私には合っているようです。

 

マステを使った在庫管理は、ネットで見かけましたが、続けていくうちに我が家流にアレンジされているところもあります。


「暮らしスッキリ お片づけレッスン」本校クラスの受講生さんに、マステの管理を取り入れてくださった方がいましたが、ルールはそのおうちで続けやすい方法にアレンジされていました。

 

そのおうちの正解は本でもネットでもなく、あなたの中から出てきます。この記事もあなたの正解につながる小さなきっかけになると、嬉しいです。

 

 

 

募集中!!

   


*詳細、お申込は画像をクリックしてくださいね~クローバー