次世代エネルギーのまとめ -3ページ目

エネファーム

エネファームとは、都市ガスを使用して燃料処理装置内で水素を取り出し、

その水素に、空気供給装置から酸素を供給して反応させることで

電気と熱をエネルギーとして取り出す手法のことです。

家庭に直接設置されることが多くなっていますが

小規模であることと、送電ロスを極力減らすことを考えると

このようなものに補助金を出していけばさらに普及するかもしれません。

しかしガス会社と電気会社の利権の争いとなるため

なかなか難しいものかもしれません。






joyfulday999さん

エネファームとエコキュートの寿命について
エコキュート、エネファームのどちらかで現在検討中
です!
機械ですので、寿命があると思います!
だいたいどれくらいの期間もつのでしょうか?

また、寿命が来た場合、買い替えが必用になると
考えていますが、買い替え時にもかなりの費用が
かかるのでしょうか??

あと、無知ですいません(>_<)
エコキュートはオール電化じゃなきゃ付きませんか?
もしくはオール電化だから意味ある商品なんでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答
babyhiropさん
どちらもおそらく10~15年程度でしょう。
機械が複雑になるほど故障する頻度も高くなりますし
修理にもお金がかかります。
その点昔ながらのガス給湯器が一番安くて故障も少ないのですが
今はただの給湯器じゃなくて付加価値が求められますからね。

ちなみに普通のガス給湯器でも15年持つものは稀です。
だいたい10年ぐらいで不具合があちこち出てきます。

ところで買換え費用ですが、よほど安くなっていない限りは
今と同じぐらいの値段と考えておいた方がいいでしょう。

普通のガス給湯器が40万円も出せば最上位機種がつけられるのに比べて
エコキュート、エコウィル(ガス)は安くて50万から70万円ぐらい。
エネファームは定価が280万円ぐらいですから
どれだけ値引きがあっても3桁は行きます。
今は補助金やハウスメーカーとガス会社との提携で
新築時には思いっきり安く取り付けられると思いますが
(たとえばエコキュートと同じ70万円ぐらいで)
次に買い換える時はひょっとしたら200万円以上かかるかもしれません。

ただし今の所エネファームは数百万円の投資に見合った経済的メリットは
おそらく一般家庭では得られません。
ものすごく安くつけられてやっとペイできるぐらいです。

あとエコキュートはオール電化でなくてもつけられますが
オール電化契約か深夜割引契約をして深夜に電気代が
かなり安くなるようにしなければメリットは出ません。
その代わり昼間の電気代が割高になります。
オール電化契約では朝夕も割引がある場合が多いので
全体的に電気代の割引が多くなり、かつガスの基本料金がなくなるので
光熱費が削減できるのです。
ガス併用の場合はガス代もかかりますから
この点でも光熱費の削減メリットは少なくなります。

また、たまに聞くのですが「ガスの床暖房を使いたいのでガス給湯器も残してエコキュートもつける」などと言うのは、給湯器が2台ですから全くムダです。(ガス床暖房、浴室乾燥機の熱源はガス給湯器です)
ガス床暖房をつけたいのならガスの給湯器、エコキュートと床暖房を併用したいのなら電気の床暖房にすべきですね。(^_^;)

ただし、東北大震災の影響で節電対策やオール電化が見直されており
逆にガス会社はエネファームに今まで以上に力を入れるかもしれません。
ガスで電気を使う場所で発電すればエネルギーのロスも少なくなりますし、
今結構期待されている設備ではあります。

なので今後エネファームの価格がぐっとさがることもありえるかもしれません。
ひょっとしたら10年後は100万円を切るかも?です。
ま、わかりませんけどね。(#^.^#)

(追加)
長くなってすみません。
エネファームはガスですからいざとなったら将来的にやめて
普通のガス給湯器に取り替えられるとは思います。
今回安く導入できても、使って見てイマイチメリットがないとなると
次回は別のガス給湯器を入れたらいいかも。

うちは普通のエコジョーズからエコウィルに変えて、次は「エネファームですね」
ってガス屋さんにすすめられてます。いや、エコウィルつけたとこだし・・・。(笑)
工事は「場所があれば」問題なくできるそうです。
(エコウィルとエネファームは場所を取りますので)


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461760364
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ホンダ、新型高膨張比エンジン「EXlink」搭載コージェネ機器などの説明会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000011-impress-ind

中国電力 三隅発電所

中国電力の三隅発電所が蒸気漏れの可能性のため停止しました。

ちなみにここは火力発電所ですが、

やはり事故の恐れのある時の安心感が全く違います。

修理してまた使用するでしょうが、そのコストも原発に比べれば微々たるものでしょう。

いきなりの脱原発は現実的に無理ですが

やはり安全を考えると原発から離れる時期に着ているのかもしれません。






 中国電力は18日、火力発電所の三隅発電所1号機(島根県浜田市、出力100万キロワット)の発電を同日午前1時15分に停止したと発表した。補給する水の量が増加傾向を示したことから、ボイラー内部での蒸気漏れの可能性が高いと判断した。中国電は電力供給について、「予備力は確保できており、現時点では安定供給に支障はない」と強調。関西電力への最大35万キロワットの融通も「可能な限り続ける」としている。
 復旧について、中国電は「2週間から4週間で配管の取り換え工事ができるのではないか」と1カ月以内に再開できるとの見通しを示した。
 今夏の電力需給について、中国電は供給1295万キロワットに対して最大需要1165万キロワットを見込み、予備力130万キロワット、予備率で11.2%を確保していた。今回の停止により、供給力は100万キロワット減少するが、18日までにJFEスチールとの共同出資の発電会社から22万キロワットを追加調達。このため、現在の供給力は1217万キロワットとなり、予備力52万キロワット、予備率4.5%になった。 



http://news.livedoor.com/article/detail/5716605/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








johfuku2007さん

今年の夏、青春18きっぷで島根県と鳥取県に旅行しようと思っています。
しかし、「明らかに観光名所」なところ(銀山・出雲大社・鳥取砂丘)ではつまらないと思い、地元の人ぐらいしかしらない所に行きたいと
思っています。
できれば人口が少なくゆったりしたところで電車で行けるところを紹介してください。
当方新潟県在住の過疎地マニアです。

ベストアンサーに選ばれた回答
cacnightさん
こんなところはいかがでしょうか?

三隅発電所(岡見駅下車) 石炭発電では日本最大級の発電所
石見畳が浦(下府駅下車) 断層と化石が並ぶ海岸
三瓶山(大田市駅からバス) 自然館サヒメルには、縄文時代に地中に埋まった杉の展示
掛戸松島(久手駅と波根駅の中間) 鎌倉時代の人工モニュメント


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415769509
※この記事の著作権は配信元に帰属します


中国電、三隅火力1号機を停止=関電への融通継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000036-jij-bus_all

脱原発 自然エネルギー

管首相が将来的な脱原発を表明しました。

辞めると思われている内閣ができるとは思えませんが

そもそも長いスパンで進めないといけないものではあります。

現にドイツも脱原発法が成立しました。

普段から政治家は国の方向性を示す物と批判していたメディアは

この菅首相jの発言を一斉に無責任だと批判。

思いつきの発言が多いのでそう思われるでしょうが

こういう発言は評価すべきでしょう。

具体的な代替エネルギーとなる自然エネルギーなどの見通しがないとのことですが

そんなものがあればすぐにでも脱原発できます。

まず方向性を出すことがやはり大事。

電力会社からの金が染み渡っている大手マスコミのいうことは信用できません。








記者会見する市田忠義書記局長=13日、国会内 菅直人首相は13日、首相官邸で記者会見し、原発への依存度を下げ、将来なくてもやっていける社会をめざすと表明しました。これについて日本共産党の市田忠義書記局長は同日、国会内での記者会見で、「深刻な原発事故の現実や原発からの撤退を求める国民世論や運動、わが党の提言や論戦などを通じて、これまでの原発固執の態度をある程度変えざるを得なくなったもので、それ自体は前向きなものだ」と指摘しました。
 その上で、菅首相が「原子力は律することのできない技術だと痛感した」と述べたことをあげ、「そう言うのであれば、原発からの速やかな撤退を決断し、期限を切った具体的な撤退のプログラムを国民の前に明らかにすべきだ」と強調しました。
 市田氏は、日本共産党として、原発からの撤退をすみやかに決断し、5~10年内に撤退する計画を策定すること、それと同時並行で自然エネルギーの本格的導入を進めることなど、政府に提言していることを紹介し、世論と運動と結んでその実現のために全力をあげる決意を表明しました。
■関連キーワード
エネルギー国会議員の活動


http://news.livedoor.com/article/detail/5707858/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








life_031122さん

脱原発した時の代替えとして、自然エネルギーによる発電があげられますが、今の日本には、自然エネルギーによる発電は、どれほど普及しているのですか?参考サイトがあれば、それも教えてください。


ベストアンサーに選ばれた回答
taiyouko_syochoさん
エネルギー白書2010・第4節「再生可能エネルギーの導入拡大に向けた新たな政策展開」の【第124-1-3 我が国のエネルギー供給の推移】によれば、2007年の発電電力量シェアは以下の通りである。

天然ガス27%
原子力26%
石炭25%
石油等13%
揚水1%
再生可能エネルギー等7%

詳しくは以下参照↓

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-2-4.ht...

経済産業省発行の「エネルギー白書2010」全体は↓

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/index.ht...


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465574694
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ドイツ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110714-00000301-newsweek-int