★わたしのよく行くセブンにも先月ごろから導入されました。あれを見た時、「強盗に入られたのかな?」とも思いましたが、地元でそんな話は聞いてないし、?と思っていたのですが。
コロナ禍に伴ない、ビニールカーテンやアクリル板でレジ前を仕切ることは行なわれていましたが、この「要塞レジ」ではアルミフレームと厚いアクリル板でレジ前が厳重に囲まれています。まだ、全店導入ではないので見る機会は少ないかもしれませんが、初めて見た時にはその威圧感にビックリするはずです。ま、日本も以前に比べたら物騒になってきましたし、こういう装備の導入も店員さんの安全を守るためには仕方ないのかもしれませんが。
深夜時間帯の自動ドア停止ですが、コンビニでは深夜も店内清掃や調理機器などのメンテナンス、そして早朝には朝便の配送受け取りと品出しなど、決して暇ではなくて少ない店員さんが作業を行なっているので、インターホンで呼び出すのは少々、気の毒な気もします。
nanacoカードは使用者登録必須なので、nanacoかクレジットカードを自動ドアで読ませて開錠、その情報を記録すればなおよいような気もします。よく行くお店であれば、お気に入り店舗の登録情報を照合して、いつも来てない人が来たらレジに注意ランプを点灯するとか・・したら、少々やり過ぎ??
あとセルフレジの問題点ですが、有料レジ袋が必要な時に自分で袋をスキャンするのはいいとして、品物を有料レジ袋に入れるときに袋が開かない(!)、あとエコ割引が使えない(割引シール商品は、有人レジを通さないといけない)のは困ります。まだ、セルフレジがキャッシュレス専用の場合はちゃんと書いてあるので、現金しかない時は有人レジに並ぶので困りませんが・・。