★MT免許が必要な場合は、ATで教習を済ませた後に追加の教習(MTオプションor限定解除?)を受けるように変わるそうです。なので、MT希望者はこれまでより余分な時間と費用がかかるようになるとか??
関連記事
今はタクシーはほぼ100%オートマ、バスも都市部ではArisonのオートマだし、トラックも2t車あたりだとオートマ多いですから、いわゆるスポーツカーと軽トラ、一部の商用車を除けば、MTが必要な場面は減ってきてはいますから、仕方ないのかもしれません。
ただ記事を読むと、今回の法改定の背景にはそうしたクルマ側の事情ではなくて、70歳以上に義務付けられた高齢者講習で教習所が混雑しているため(あれ、ホントに予約が取れないらしい)、手間のかかるMT教習を減らしたい教習所側の都合も大きいみたいです。
わたしもMT免許です(わたしが免許を取った大昔にはそもそもAT限定免許がなかった)。MTだと慣れるまで扱いは大変ですが、軽やコンパクトカーのような小排気量車でも小気味よく走るし、構造が簡単なので故障も少ない、車両価格も安い、何よりもクルマを意のままに操る喜びを味わえる・・と、メリットてんこ盛りです。
もうすぐ自動運転の時代だからこそ、クルマ好きにはあえてMT推しなんですが、免許が取りにくくなるのは残念ですね。