★マクセルはまだ生産を続けるようですが、パナソニックに続いてソニーもブルーレイディスクやめるのか・・だんだん、製品が選べなくなるのは寂しいです。
テレビ番組については、うっかり見逃したものを追っかけるだけなら、人気の番組はTVerやNHKプラスで1週間見れますし、それ以降も各放送局の有料公式配信や他の配信事業者で見れるものもあります。また、アニメや音楽ライブに関しては後日、パッケージで販売されることもあるので、お金&思い入れのある人はそれらを購入することもできます。
ただ、有料配信でも全ての番組が永遠に見れるわけではなく、配信元の都合で配信が終了したり、そもそもニュース番組のように有料配信には乗らない/乗りにくいものもあります。また芸能人やアーティストの不祥事(!)があるとそのアーティストは配信から消えたりしますので、やはり欲しい番組は自分で録画して手元に置いておく必要があります。
記事には書いてなかったのですが、各社の録画用ディスクの生産終了にはネット配信の普及や、録画も含めて「テレビ番組を見る」という習慣がだんだんなくなってきつつあり、販売量の減少で採算が取れなくなったことも大きいと思うのですが、テレビ局などコンテンツ権利者が「録画させるな」と暗にメーカーに圧力をかけているとかは・・ないのかな??
ま、レコーダーもいつまで供給されるか心配なのですが、録画する人はディスクについては買えるうちにストックしておかないと・・。