東海道新幹線、保守車両脱線できょう1日大混乱 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★詳細は、朝からテレビやネットで山ほど流れてるので書きませんが・・

 

 

 

朝、ニュースで新大阪駅からのレポートが流れた時点でわたしはすぐに「代わりの、羽田への飛行機が取れればラッキーだけど、無理っぽいなら新大阪からサンダーバードで敦賀、そこから北陸新幹線経由で東京に行ったら?」と思い付きましたよ。

 

いろいろ復旧工事を進めていくと予想外の問題が出てきて、時間が延びるのは分かるのですが、当初の発表では午後から動くかな?が16時になり17時になり、結局は今日中の復旧は無理と、予定発表が二転三転するのはいただけませんねー。ここは、一連の報道を見ていて何ともやりきれないところです。

 

もし初めから全線復旧が今日は無理と発表されていたら、新大阪駅で朝6時や7時の段階なら北陸新幹線が使えなくても、青春18きっぷで東海道線などを乗り継ぐか、席が取れれば昼間の高速バス、それも無理なら周辺でレンタカーを借りて高速を東京まで走れば(笑)・・恐らく夕方には、悪くても今日中には東京に着けたはずです。

 

この手の大規模輸送障害の際はいつも問題になるのですが、もう少し利用者や報道機関への情報提供は的確にならないものでしょうか??

 

#ホントは、新幹線動かないのならJRの言うように「ご旅行予定の変更を検討」して、出張を中止してお休みにできるか、あるいはどうしても対面でなくてもいいなら、オンライン会議で済ませられればいいのかもしれませんが・・。