セルフレジ、利用してる?@スラド | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★わたしのよく行くスーパーでは、店によって完全セルフとセミセルフ(支払いのみセルフ)がまだ混在していますが・・有人レジとセルフ、どちらを使うかはその時の状況によります。大部分はセルフレジを通るのですが。

 

 

セルフレジで困るのは、

 

・プロのレジ打ちさんにはスキャンのスピードではかなわない。だいぶ慣れてはきましたが、それでも勝てない。

・機種によるが、同じ品物を複数買おうとすると「間違いないですか?」といちいち質問される。

・品物が多く、マイバッグ2個要る時は面倒(あえて有人レジを使うのはこのケースが多い)。たいていのスーパーでは詰め替え用のサッカー台があるので、精算後かごからそこで詰め替えられるのですが・・。

 

・精算後品物を載せる台が狭い(一部機種は、ここがはかりになっているので仕方がないのですが)。特にコンビニのセルフレジ。

 

・ユニクロ/GUのレジで、何回もスマホを忘れた(大笑)。システム上、会員証画面をレジで読ませるのですが、レジに見せるのではなくて台に置くようになっているので。幸いにも、すぐに回収したのでスマホは無事でしたが。

 

・セルフのガソリンスタンドもそうなのですが、後ろに人が並ぶとプレッシャーを感じます。特に、何かエラーが出た時など。

 

でも品物が少ない時は(特にコンビニ)、空いているセルフレジがあるとすごく助かりますね。