★2週間ほど前のYahoo!ニュースの記事です。
この記事を読んでいて思い出したのが、今は「京都丹後鉄道」と改称した、かつての北近畿タンゴ鉄道。
同社線は西舞鶴ー宮津ー豊岡と、宮津ー福知山を結んでいますが、北近畿と名前にあるものの、兵庫県内にある駅は豊岡と但馬三江(現:コウノトリの郷)の2駅のみで、兵庫県内から名称の見直しを求める声があったのは有名な話です。
で、今回のJR北陸本線も、新幹線が敦賀まで来たら、記事のようにJRの運営は米原から敦賀までになり、福井県内の駅は新疋田と敦賀の2駅のみとなります。が、既にJR西日本では京都ー米原間は「JR琵琶湖線」の愛称で運営していて、記事のコメントで何人かが書いておられたように、そのまま敦賀まで琵琶湖線の愛称で通しそうな気がしますね。
ちなみにこの「JR琵琶湖線」ですが、最初は京都以東も「JR京都線」で行く計画があったのですが、こちらも滋賀県内からクレームが付いて、京都以東は琵琶湖線と名付けた経緯があったことも付け加えておきます。