★うちは今、高速を走れる乗り物がないので直接影響しませんが、何だかんだと理由つけても結局は値上げ&飛行機みたいに変動価格制にしたいんでしょうね。
前にも書いたのですが、4輪車(クルマ)はナンバープレートから事後請求できるのであれば、車載器を含めてバカ高いETCシステムなんか使わずに、警察のNシステムと高速各社の料金システムを接続すれば済む話です。通行料金収受など、金の絡む話だけに100%の精度が確保できないからやらないのか、高速会社にデータを売りたくない警察の事情があるのか??
2輪車&ETCカード作れない人対策は、今ある無人ゲートに、一般のクレカや交通系ICカードで決済できる機能を付ければそれでいいような気もしますが、数%の決済手数料は料金にそのまま上乗せすればいいとしても、読み取りや決済エラーが起こった時に対応できないので、完全無人ゲートは実現しないのでしょうか。
経路割引などは、クレカor交通系ICでは無理?(高速乗る時と降りる時にカードをかざせば、入り口/出口は把握可能?)だとしたら、高速各社が連合してスマホアプリを作って、GPS情報を拾えば実現可能?おサイフケータイと連動すれば、かざすだけで入出管理と料金の支払いも出来るのでは?ついでに、運転免許証もスマホに搭載すれば、事故・故障時や検問時の処理も楽々?あっ、JAFは既にスマホの会員証があります。
では、遠くへ帰省する人も、近くのイオンモール、コストコなんかへ買い出しの人も、安全運転で楽しい年末年始を。