★すっかり月刊誌化してしまったこのブログ(笑)、今年最後の更新分をそろそろ編集しないと・・と思ってたところに、大ネタの発表がありました。本編のアップの前に、先にこれを上げておきます。
高い高い・・と言われ続けてきたドコモですが、一言「やったらできるやん?」。
内容についてはかなり気合いが入っています。20GBでは足りないよー、という人もいるかもしれませんが、わたしは1か月間ドコモ4G LTEを使ってみて、朝晩の通勤時にネットラジオ40時間+通常のメールやWeb、アプリのアップデートやGoogleフォトのデータ転送など、Wi-Fiを全く使わずに15GBほどで済んでいます。なので、よほど出先で動画を見ない限り、20GBでいけるのではないでしょうか?
でも、個人的にはキャリアメールが提供されないのは困ります。携帯大手3社のユーザーの大部分にはPCメールが届かない(拒否設定をしている)ので、GメールやYahooメール、あるいはネットの固定回線がある場合はプロバイダーのPCアドレスで代用する場合、相手に連絡して受信設定をしてもらわないといけません。これがあるのでキャリアメールがいまだに必須なんです。月300円の有料オプションでいいので、キャリアメール付かないかなぁ?それとも、既存ユーザーを移行させたくないためにわざとこうしてるのかな。
他にも、ドコモのメールアドレスはクルマでいえば「品川」ナンバーや「なにわ」ナンバーみたく、一種のステータスなので(今はドコモ非契約者でもdアカウント作れば使える場合もありますが・・)、これが付かないドコモ回線にあんまり値打ちは見いだせないような気もします。
あと、通信品質の問題。これは他のサブブランドや格安スマホでも同様なのですが、安くできるというのは、1ユーザー当たりのデータ帯域あるいは回線数を絞っているからなんですよ。かっては、ドコモは電波と通信品質に関しては文句なく王者だったのですが、最近はみなさんもご存じの通り、地域や時間帯によっては以前のような優位性はありません。人気が出てユーザーが爆発的に増えた時に、価格なりの品質が保てるのか?ちょっと心配なところでもあります。
報道によると、既存の「ギガホ」の値下げも行われそうな雰囲気ですが、個人的には従来通りのフルサポートと、ノンサポートを選べるようにして、1000円と言わずにもう少し安くしていただければ・・と思います。故障した時の補償サービス(有料)があれば、あとは機種変更を含んだほとんどの手続きはオンラインでできますし。
#ahamoは、スマホ以外にネット環境がない人が、何かトラブルが起きた時はちょっと困るかも。お友達とかのパソコンやスマホから、サポートサイトやチャットでお助け呼べたら問題ないのですが??
(追記 12/4)
この新プランのデメリットとして「契約年数がリセットされる」「3Gでは使えない」という情報もありました。↓のコメントを参照ください。
契約年数リセットの件はともかく、うちの仕事場はド田舎で4G LTEが不安定、いまだに3G必須です(大笑)なので、このプランには移行できないっ・・。