市バスが見ているよ、バス停付近の違法駐車 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★バスに乗っていると、「何でこんなところに止めるの?」と思う、バス停付近やまんまバス停に止まっているクルマを見かけることがありますが、非常に迷惑ですし、自転車やバイクが陰から出てきたりもして危険なので、バス停付近の駐車は控えましょう。

 

 

市バスだけではなく、民営バスやタクシーでもドラレコの装備は進んでいますが、ドラレコ画像を参考に、悪質な違法駐車の情報が警察にも提供されることがあるとは驚きです。

 

もうひとつ市バス交通安全ネタ。市バスの後部左側には、自転車とスクーターのアイコンが付いた「左すり抜けはキケンです」というステッカーが貼ってあります。自転車や小型バイクの通行が多い、京都市内の事情を大いに反映していますね。

 

↑京都市内・四条通にて市バス車内から撮影。市バス後部左側に、問題のステッカーが見えます。

 

↑ステッカーの拡大図。以前は、「京都市」というクレジットが端のほうにあったのですが、最近のものはなくなっています。

 

時間調整(バスの時刻表よりの早発は法令で禁止されているので、早く着き過ぎるとバス停で止まっていることがあります)で長く止まっていたり、渋滞で前をトロトロ走られると抜きたくなるのですが、これも他のクルマから見えにくく、事故の原因になるので左からのすり抜けはやめましょう。

 

ついでに・・京都バスには、自転車の安全運転を謳うキャラ「ちりりん娘」をペイントしたのが走っています。

 

↑こちらは、三条京阪バス停付近にて撮影。

 

↑ちりりん娘の拡大画像です。