★現在、うちのWindowsPCは、2007年建造の実験用ドスパラPCと、出前用のAspireOne 722がWindows10 バージョン1809なのですが、メインマシンはだいぶ前にバージョン1809にアップデートしようとしたら、アップデート後再起動>ブルー画面で更新処理中にエラーが出て、1803に戻されました。
なのでしばらく様子を見て、先週手動アップデートで1809に上げようとしたのですが、同じようにアップデート後の再起動>更新プログラム処理中60%のところでエラーが出て、強制再起動ののち1803に戻されました。エラー内容は、赤いX印で、
「Windowsセットアップ」
「Windows could not configure one or more system compornents.
To install Windows, restrat the computer and then restart the installation.」
のダイアログの下にOKボタンが出ます。ここで、OKかX印を押してダイアログを閉じないと画面が動かないのですが、その操作をすると強制再起動がかかってしまい、再起動後は「コンピューターに対する変更を元に戻しています」で、元のバージョンに戻されてしまいます。
念のために、Windows Updateも確認してみたら、今度は自動アップデートで「1903が利用できるようになりました」とメッセージが出ていたので、再度アップデートしてみましたが結果は同じでした。また、マイクロソフトのサポートコミニュティに出ていた、Windows Updateに失敗する場合の対処法や、デバイスマネージャーからドライバのアップデートも行なってみましたが、同じようにアップデートに失敗します(大笑)。
さて困りました。このパソコンは建造後7年が経過しており、前にここに書きましたが去年、起動しなくなってマザーボードを交換したのですが、Windows10 バージョン1803のサポート期限は今年の11月まで。ほかにも、いろいろ調べてみたのですが、どうやらパソコンを買い替える以外に解決方法がなさそうです。
#ハードウェア自体はまだ十分動作するので、新しいパソコンはできれば消費税が上がるまでに建造するとしても、現メインマシンはWindowsがダメならLinuxを入れて、実験用として余生を過ごさせるか・・??