★もう1か月近く前の話ですが、10月6日と7日、石川県は山代温泉に女装で行った時の話です。画像が多いので3回に分けてアップします。
今回も湯快リゾートなので、京都駅から直行バスで現地に向かいます。いつもの着替え場所でオンナになって、朝9時前に京都駅八条口アバンティ前に、彼女と待ち合わせです。

↑10/6朝、京都駅八条口。台風が近づいているので時折雨が降っていました。画面中央の赤いバスは、プリンセスライン・京都女子大学行きバス(一般のかたも乗車可能です)。

↑バスは9時20分、定刻に出発。車内は、熟女集団(!)数組と若い子の女子会グループ、といった感じでした。(あけみさん撮影はローズウェイさん。いつもありがとうございます♪)
バスはこのあと、名神・北陸道を進み、途中休憩をはさんで、午後に昼食場所の山中グランドホテル(湯快リゾートグループ)に到着、昼食をとらない人はそのまま、ここから周辺各温泉に向かいます。

↑名神高速大津インター付近。3連休初日とあって大変な渋滞。隣を走っていた日産GT-Rからは嘆きの声が??一方、バスの中は熟女集団さんが異様な盛り上がりを見せていました。

↑滋賀県内、野洲川を渡っています。画面右側は近江富士(三上山)。東に進むにつれて、雨はやんで空がは明るくなってきました。

↑北陸道・杉津PA(福井県)付近、中央は日本海です。あけみは普段、海の見えないところで暮らしているので、こうして海が見えると嬉しくなってきます。

↑杉津PA。台風から逃げ切ったので、このあたりからは青空が見えてきました。

↑同じく杉津PA。3連休とあって、高速にはツーリングのバイクも多数、走っていました。カワサキグリーンが海と空の青をバックに、いい味出しています。

↑さっき、賤ケ岳SA?で買った長浜銘菓「手仕事・六方焼」。お昼ごはんまでまだ時間があるので、彼女と一緒においしくいただきました。製造元の角屋のサイトは下記です。

↑バスはこのあと、北陸道を加賀インターで降りて、あとは加賀市内を山中温泉に向かって進みます。すると、どこかで見慣れたDIDマークが・・バイクや自転車のチェーンでおなじみの「大同工業」の工場でした。本社は石川県加賀市にあります。
大同工業株式会社
前の席数列の、熟女集団の異様な盛り上がりも冷めないうちに、バスはお昼1時前に山中グランドホテルに到着。わたしたちはここで昼食を予約していたので、バスを降りてごはんになります。
山中グランドホテル

↑お昼ごはんは海鮮丼。ほかにも、2つのメニューが選べます。(直行バスとは別に、利用3日前までに要予約。詳しくは湯快リゾートのHPで確認ください)

↑山中グランドホテルにて、お昼ごはん中のあけみさん。(ローズウェイさん撮影)。撮影したときはまだ、紅葉の時期には程遠かったのですが、背景でわかるように、紅葉の時期はこのレストラン、窓の外はきれいな赤に染まるのでしょうね。


さて、今回行く温泉「山代・彩朝楽」へは、送迎車が来ると案内には書いてあったのですが・・さっき、フロントで聞いてみると、「お食事終了後にお迎えに上がらせていただきます」と。
ロビーに出て、再度フロントで聞いてみると「今、参りました」というので、あわてて駐車場に出てみると、イケメン従業員さんがお出迎え。オンナ2人にはだだっ広い(!)エスティマで、山代温泉・彩朝楽まで観光解説付きのドライブを楽しみましたが・・このイケメンさんの観光案内が、実に軽妙で楽しかったです!

↑湯快リゾート山代温泉・彩朝楽に着きました。
湯快リゾート 山代温泉・彩朝楽
建物のロゴマークが一部欠けていますが、先ほどのイケメン従業員さんの説明によると、先日の台風で看板の一部が吹き飛んでしまったとのことです。この模様は、地元のテレビニュースでも大きく報道されていたとか。

↑チェックイン後、浴衣をキープしてから、カラオケの予約(19時からは有料)をしようか、彼女と相談しましたが、今回は台風が近づいているので、天気の持つ今日の間に、メイクしている間に外で写真撮影したかったので、カラオケは翌日にして、とりあえずお部屋で休憩です。

↑あけみさん10/6昼間のコーディネート。ユニクロのドライUVメッシュパーカーに、GUのコカ・コーラTシャツ、いつもの濃紺ブルーデニムパンツです。

↑湯快リゾートはこれまでも何回か行っているのですが、今回はこれまでで一番キレイで広いお部屋でした。(宿泊の館によっては別途、追加料金で部屋指定やランクアップルームもあるのですが、通常は部屋タイプと人数の指定のみです)




↑窓の外の風景を撮影中のあけみさん。今回の画像は、四角いものが上の画像であけみが手に持っているオリンパスのE-PL1s(一部はiPhone 8)を使用、長方形のものは Xperia XZ1 compactを使用して撮影しています。


↑このあと、わたしたちは温泉街に出て(彩朝楽は、温泉街のほぼど真ん中にあります)、コンビニへ買い出しと写真撮影をしたのですが、その模様は次の記事で。
(その2に続く)