★土曜日から3連休だった、という人も多かったと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?「今、おうちへ戻る最中だっ!」というかた、どうかこの先も安全運転でお帰りくださいませ。
さて・・ちょっと前にネットで話題になっていたのですが、hondaの安全運転サポート機能「hondaセンシング」で、中華そば「天下一品」の標識を進入禁止の標識と誤認識して、車内ディスプレーに表示するトラブルが起きているようです。
togetter(9/12)
天下一品公式サイト
この手の運転サポート機能の広告では小さな字ですが、必ず「作動には条件があります」と書かれているのですが・・まぁ、天一と進入禁止は似ていると言えば似ていますね。これは、開発メンバーの中にアンチ天一な人がいて、隠し機能として仕組んだとかじゃ、ないでしょうね?(笑)
念のためにhondaのサイトで調べてみたら、ちゃんと書いてありますね、進入禁止の誤認識。
honda・honda sensing「ご使用に際して知っていただきたいこと」
↑のページの下のほうに「システムが正常に作動しない場合の誤表示例」というのが載っていて、一番右側に、天一とは書いてないですが、進入禁止みたいなマークの「中華そば」を、進入禁止と誤表示する例があるとの説明が載っています。
この手の誤認識は、将来的には画像認識の精度が上がれば解消するのでしょうか??それとも、通信カーナビやスマホの地図のように、利用者からのフィードバックによって、「ここは天一、進入禁止ではない」と情報がアップデートされ、誤認識がなくなるのか、どっちが早いんでしょうかねぇ。
#遠くない未来には、信号や標識も電車みたいに地上施設からの信号でクルマやバイクに知らされて、スピードメーターに「速度40」「この先小学校あり走行注意」みたく表示が出るようになるのかな?