★当初の利用可能店舗はローソンやマツモトキヨシなど10社で、利用代金は携帯電話料金と合算して後払いとのことです。
流通ニュース(1/17)
https://www.ryutsuu.biz/it/k011717.html
ケータイWatch(1/17)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1101559.html
関連記事:ケータイWatch『ローソンが新しい決済をどんどん取り入れる理由』(1/17)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1101692.html
電子マネーは便利だけどチャージが面倒、でもクレジットカードは使い過ぎが心配だしセキュリティも不安(?)、という人には格好のサービスかもしれないです。
わたしも毎日のようにコンビニを利用しますが、↑のローソンの記事にあるように、店頭で見ているとまだまだ現金で払っている人が多いんです。それも、空いている時間帯ならまだいいんですが、朝晩の通勤時間帯のように混む時間に、わざわざ5000円札や1万円札を出して、スーパーの買い物みたく大量に買って行く人が少なからずいます。
レジ混雑の解消には、品数の少ない人用にセルフレジの導入と、こうした非現金の決済方法の充実が切り札になりそうなので、今後利用できるお店が増えるのか、見守って行きたいところです。
それにしても、今でも現金に交通系ICカードにクレジットカード、Apple PayやAndroid Pay、WAONなど流通系電子マネーと、コンビニの支払い手段は数多くあるのですが、また一つ増えるので、店員さんは大変ですね(^^)