JR大津駅を降りて、浜大津へ向かう商店街アーケードの坂道を淡々と降ります。周辺の会社やお役所はきょうで仕事納めのとこが多いからか、男性も女性も数人のグループで賑やかに騒ぎながら歩く人が多かったです。
菱屋町商店街へ抜ける少し手前に、オリオンビールののぼりを発見。もしかして沖縄料理店?と思ったらやっぱりそうでした。いつの間にできたのか?店内は盛況のようでしたが、きょうは時間がないのでまた今度、時間のある時にゆっくり見てみたいなぁ・・と、菱屋町商店街を抜けて、フレンドマートに到着。
お買い物を済ませて表へ出て、京阪浜大津駅に向かうのですが、明日都浜大津へまっすぐ下る坂道へ入ったところにある、アケミという名前のごはん屋さん。長く、前を通ってなかったのですが、現在もしっかりと営業中のようでした。表に出ている看板は、「お食事とチーズとワインの店」と書き換わっていましたが・・どんな「アケミさん」がお店をやっているのか、ここも一度、女装してお邪魔しないと(笑)
程なく浜大津駅の前まで下ってきましたが、改札口まで上がってきたら、駅の先に続く歩道橋に、「びわ湖夢噴水」とびわ湖の夜景が。そのまま帰るのはもったいないので、歩道橋の端まで歩いて写真撮影してきました。

↑浜大津駅近くまで降りてきました。野村證券の向かい側から山側(京都方面)に向けて撮影。京阪上栄町駅から浜大津駅までは、電車が道路を走る路面区間です。

↑こちらは反対側(びわ湖・大津港側)、画面中央は京阪電車浜大津駅。

↑画面左側は明日都浜大津(大津市社会福祉協議会などが入居)、画面中央の交差点をそのまま進むと大津港です。

↑京阪浜大津駅から大津港へ向かう歩道橋上から、湖岸道路膳所方向です。画面中央のあかりは浜大津アーカス(ラウンドワンや映画館などがある)、その奥に琵琶湖ホテルと続きます。

↑画面左側のPマークは大津港駐車場、中央のあかりとアーチ状の建物が大津港です。

↑右側のブルーと黄色のあかりは、大津港で夜間行なわれている「びわ湖夢噴水」。


↑大津港のアップ。中央のブルーの光はクリスマスツリーです。


↑大津港から湖西方面のマンション群。その向こうに、比叡山山頂やドライブウェイのあかりがかすかに見えます。

↑大津港方面から、京阪浜大津駅の駅舎。その向こうは逢坂山です。

↑京阪浜大津駅から、国道161号湖西方面。画面中央は明日都浜大津です。
では、どなた様も故郷へそしてリゾートへと(?)、安全運転で素敵な年末年始をお過ごしくださいませ。