JR山崎駅。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★12/23、高槻で某当事者宅のお引越しの手伝いがあったのですが・・集合場所は阪急高槻市駅。

JRだと、高槻で降りてからちょっと歩かないといけないので、山崎でJRを降りて、阪急大山崎で乗り換えました。しかし、この乗り換えにはもうひとつ理由が。

イメージ 1

↑JR山崎駅に降りました。この画像の中に、ここで降りたもうひとつの理由が隠れているのですが・・わかりますか?

イメージ 2

↑ヒントその2。(鉄道無線のアンテナではありません)

イメージ 3

↑山崎駅ホームから、大阪方面。画面中央にサントリー山崎蒸留所の本館、白い建物が見えます。この先のカーブは「サントリーカーブ」と呼ばれ、絶好の撮り鉄ポイントとして人気が高いです。この日も早朝にもかかわらず、小型脚立やデジタル一眼を持った撮り鉄さんが何人も駅を降りていました。

イメージ 4

↑先ほどのクイズの答え、デイリーヤマザキ「JR山崎駅前店」。大阪女装出張の途中、ここで降りることはなかったのですが、ネタのように山崎駅出たところにあるのはずっと前から知っていました。でも、降りて撮影したのは初めてです。ここは、たぶんセブンイレブンハートインにはさせないだろうなぁ・・(笑)

イメージ 5

↑笑いを取るためではありませんが、一応JR山崎駅の看板と一緒に写っているのも貼っておきます。撮影だけでは申し訳ないので、お昼のお弁当をここで買って帰りました。売っているものは、フツーのデイリーヤマザキと変わらなくて、焼き立てパンも並んでいました。

イメージ 6

↑ここ山崎駅は「天下分け目の天王山」への玄関口。駅近くの商店には、「いざ!天王山」と書かれたのぼりもありました。

イメージ 7

↑何か天王山グッズを買って帰ろうかと思ったのですが、残念ながら早朝だったのでお店は閉まっていました。

イメージ 8

↑天王山登頂証明書、というものまであるようです。画面右側の「夢を、後押し。勝負の聖地」という、天王山のPRポスターの説明が結構泣けます。

イメージ 9

↑駅前にあった「ホテル デュー大山崎」。公式サイトは下記です。
http://h-dew.jp/

イメージ 10

↑阪急大山崎駅に着きました。

イメージ 11

↑この位置からはポットスティールは見えませんが、サントリー山崎蒸留所の全景はJRの車内よりも、よく見えます。

イメージ 12

↑実はこの駅、ホームの横を新幹線と国道171が並走するという、マニアにはうれしい構造です。残念なことに、新幹線と並走する阪急電車は、この時は撮影できませんでしたが・・荒涼とした風景と、そばを疾走するアメリカンバイク、そして先に見える「高槻8Km」の標識が、国境感を演出しています。